ラベンダーの里が育てた富良野メロン

富良野メロン


「北の国から」メロンのギフト

富良野メロンとは
富良野の位置TVドラマ「北の国から」や「ラベンダー畑」で有名な富良野(ふらの)は大雪山系の麓に位置し、北海道のほぼ中央部にあります。そのため北海道の「へその町」とも呼ばれ、7月には「北海へそ祭り」が開催されています。
富良野盆地の内陸性気候により寒暖の差が大きく、広大な土地、美しい丘陵、澄んだ空気、梅雨のない気候、長い日照時間により、良質なメロンが採れる土壌を持ち合わせています。特に「広大な土地」という条件はメロン、スイカといったツル性作物には重要な要素で、もし似た気候の場所があったとしても、土地が狭ければ良質なメロンは作れません。
純君や蛍ちゃんの成長する姿とともに「北の国から」で描き出されていた大自然に囲まれた環境こそが、富良野メロンを育んできたと言えます。

フランスの格言に「美しい風景が素晴らしい食材を創り出す」というものがあります。
フランスの場合はワインがその代表格ですが、富良野はメロンをはじめワイン、スイカ、チーズ、豚肉、米、各種野菜など、北海道の食材(食品)供給基地として、近年ますます熱い注目を集めています。

北海道と富良野有名な夕張メロンがひとつの町(市)であるのに対して、富良野メロンは、上富良野町、中富良野町、富良野市山部地区、東山地区、南富良野町など、北海道の中のひとつの町ではなく、広い地域で採れるメロンが“ふらのメロン”です。
メロン農家がたくさんあるので、「メロン街道」という言葉があるくらい、品質・生産量において 北海道屈指のメロン産地 で、地域全体で協力しながらメロン作りに取り組んでいます。

富良野 メロンのビニールハウス
富良野には、このようなメロンのビニールハウスがたくさんあります。(写真は山部地区)
メロンの収穫作業中 メロン畑
メロンの収穫作業中
収穫されたメロン
収穫されたメロン メロン畑

富良野メロンの品種
ふらのメロン 特徴富良野にはメロン農家が多いので、年間を通して長期間( 7月上旬から9月下旬くらい)に渡りメロンを出荷することが可能です。

“ふらのメロン”は収穫時期に合わせて最適な品種が作付けされ、メロンの種類はルピアレッド、 R94、R113U(レッド113U)、R113(レッド113)、レノンなどがあり、いずれも夕張メロンと同じ果肉が橙色の“赤肉”で、緑の果皮との鮮明な対比が、いっそう食欲を引き立てます。この点が黄緑色の果肉を持つ、いわゆるマスクメロンとの大きな違いと言えるでしょう。

代表的な富良野メロンの品種   (味の違いは微妙ですが、あえて表現させていただきました)
ルピアレッド   (早い時期に出荷されることが多い品種)
細かいネット。果肉はしっかり、とろける舌触り、安定して糖度が高い。
陰影がはっきりしたネット。きめ細かな果肉、ジューシーで糖度が高い。

R113U、R113   (中旬から後半に出荷されることが多い品種)
ルピアレッドに似た細かいネット。果肉が厚く、滑らかな舌触り、すっきりとした甘さ。

ふらのメロン イメージ“ふらのメロン”の糖度は一般的に15度以上と言われていますが、実際には17度以上あることもよくあります。いずれのメロンも 糖度が高い です。
また、全体的に ネットがきれいなメロンが多い のも“ふらのメロン”の特色で、大切な方へのギフトとしての価値を高めています。

美しいネット(網目)に包まれた淡いエメラルドグリーンの果皮を見ているだけでも、口の中にメロンの香ばしさが漂ってくるようです。
メロンのシールやネットの形状は違いますが、下記4つのメロンはすべて“ふらのメロン”です。
ふらのレッド 山部 R113 山部 やまとう
富良野メロンは、1軒の農家さんでも収穫時期の違う複数種類の品種を栽培していたりします。いずれの品種も“ふらのメロン”であり、味、香りの特徴に大きな違いはありません。ふらのメロンの産地(地域)と品種を限定してしまうと、市場に入荷する一番最適なメロンを見逃してしまうことになります。
そのため「北のグルメ」では、 ご注文いただいた時期に最適な産地と品種を厳選 して、お届けさせていただきます。

富良野メロンの食べ方・食べ頃
メロンはフタを開けて、常温で日の当たらない場所で、保管してください。
富良野メロンは、お届けしてから食べ頃になるまで約1週間くらい、 食べ頃になると、お尻を押すと柔らかくなり、メロン独特の香りも強くなります

夕張メロンと違い、 食べ頃となった翌日でもお召し上がりいただけますので、 お届け先様のご都合が分からない ギフトにも最適 です。

メロンの冷やし方

ふらのメロン

ふらのメロン

ギフトにおすすめ
ふらのは夏場でも気温の寒暖の差が大きいため、メロンに甘さをもたらします。
ふらのメロンは糖度が高いながらも食べやすい、まさに大人の味わいです。
ネットがきれいなメロンの品種で、お届けしてから食べ頃になるまで、若干の日にちがあるのも特徴です。

ふらのメロンについて、詳しくはこちら »
規格 北海道 富良野産 メロン 送料込み価格
備考 配送方法  常温
この商品のみをご注文の場合、ポイント交換商品の同送はできません。
ポイント交換商品をご希望の場合、別途1,780円がかかります。ご了承ください。

お取り扱い期間:7月上旬〜8月下旬頃までのお届け
天候状況により、販売時期・お届け日・販売価格が変更になる場合がございます。

お召し上がり方
箱のふたを開けて室温で保管し、 お届け日から約4〜6日程度で食べ頃となります。
(夕張メロンとは種類が違います。ご注意ください!)
底の方を軽く手で押してみて、弾力を感じたら食べ頃です。
(玉全体の弾力、つるのしおれ具合もチェックポイント!)
食べ頃になってから 冷蔵庫で冷やして、お召し上がりください。
写真はイメージです。


良い商品をお届けするためのお願い
お届け日のご指定はお受けできませんが、ご注文時の備考欄にご都合を入力ください。
例:「平日お届け希望」「週末お届け希望」「火曜日は届けないでください」など。
送料込み価格
2019年 販売終了しました。


その他のメロン

夕張メロン
夕張メロン
びふかメロン
びふかメロン


海鮮市場 北のグルメ おかげさまで70周年
北海道から送るギフト

取り扱い商品
セット商品
秋限定の特別価格
トリプルチョイス秋 セット
オータムセレクション
特撰セット
冷凍セット
グルメ ザ・コレクション
農産物セット
選べるカタログギフト

かに
タラバガニ
毛蟹
ズワイガニ
かに足
花咲がに
活毛がに
イバラガニ
アブラガニ

いくら・うに・たらこなど
無添加 いくら一番
いくら正油漬
うに
たらこ・明太子・筋子
数の子

ホタテ・エビ・いか・たこなど
ホタテ・貝類
エビ
いか
たこ

干物
ほっけ
ししゃも
その他の干物

鮭・鮮魚
秋鮭
紅鮭
時鮭
漬け魚
きんき
秋刀魚
その他の魚
にしん
新巻鮭
鮭児
飯寿司

珍味・名産品
生珍味
乾珍味
干し帆立貝柱
干し海鼠(なまこ)
昆布
昆布巻き
ラーメン・スープカレー
ジンギスカンなど
バター・チーズなど
その他のお土産

農産物・果物
メロン
とうもろこし
今金男爵ジャガイモ
北あかり・男爵ジャガイモ
インカのめざめ
札幌黄
かぼちゃ
アスパラ
でんすけすいか

お菓子など
白い恋人・美冬
札幌農学校
夕張メロンゼリー
白いブラックサンダー
とうきびチョコ
その他のお菓子

北のグルメ 定期便
ゴルフコンペ景品承ります

Eストアーアワード2014 北海道銘店 金賞受賞!

エトセトラ
当店はこんなお店です♪
ポイント制度について
ポイントのお問い合わせ
商品の梱包について
明細書・領収書について
よくあるご質問(Q&A)
お客様の声
メディアで紹介されました
日本おみやげアカデミー賞
かにの種類と Q&A
かにの上手な食べ方
かにを使ったお料理レシピ
鮭の上手なおろし方
北海道ローカルなレシピ
北海道迷産品

スタッフ コラム
カニの食べ方
かに茹で方
タラバガニの食べ方
かにさばき方
ズワイ蟹さばき方
かに解凍
“うに”へのこだわり

Facebook