![]() |

うに |
![]() |
口の中に広がる磯の風味、獲れたてのとろけるような感動をお届け! |
![]() |
![]() ![]() 当店のおすすめは“ 塩水うに”。板の上に載った“生うに(板うに)”しか食べたことのない方に、是非お試しいただきたいのです。なぜなら、 “うに”が苦手という方の多くが、“生うに(板うに)”を作る過程で使う、ミョウバンの味に反応していると思われるからです。 ![]() “塩水うに”は殻から取り出したそのままの味わいを楽しめるよう、塩水に漬けてあります。まずは、何もつけずにお召し上がりください。 “うに”本来の深い味わいと甘み、磯の風味が口の中に広がります。もちろん、ほんの少し醤油をたらして食べても美味しいです。 |

|
![]() |

![]() |
||
北海道や北方四島で獲れる“うに”は大きく分けて2種類、エゾバフンウニとムラサキウニです。
![]() エゾバフンウニはオレンジ色で 濃厚な味わい、 獲れる量がとても少ない希少な“うに” です。バフンという名前のイメージとは違い、 日本中で獲れる“うに”の中でも、他の追従を許さない濃厚で甘みのある最高級“うに” です。北のグルメは濃厚なの味わいのエゾバフンウニにこだわり、エゾバフンウニが獲れないわずかな期間を除いて、通年、エゾバフンウニを販売させていただいております。 ![]() ムラサキウニは黄色でエゾバフンウニよりも 大粒、 あっさりとした味わいで独特の甘み が特徴で、エゾバフンウニよりも安価です。ムラサキウニは北海道以外でも獲れるため、北海道で獲れるムラサキウニをあえてキタムラサキウニと呼ぶこともあります。 ![]() エゾバフンウニは北海道の一部と北方四島などでしか獲れません。 その理由は海水温が低すぎても高すぎても生きられないからです。一方、ムラサキウニは海水温が高くても生きられ、繁殖力も強いです。かつての北海道では、エゾバフンウニがムラサキウニよりも多く獲れていましたが、近年はムラサキウニがエゾバフンウニよりも多く獲れるようになっていています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |

![]() 北海道の地元言葉?ではエゾバフンウニをガンゼ、ムラサキウニをノナとも言います。 ほかにもエゾバフンウニを赤、ムラサキウニを白と言ったり、雌のウニを赤、雄のウニを白と言うこともあります。 |

![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() “塩水うに”は殻から取り出したままなので、卵の大きさは不揃いです。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() “生うに(板うに)”は しっとりとした粒の食感、寿司など見た目にこだわる料理におすすめです。 ミョウバンを使用しているので、賞味期限が若干長いです。 |
![]() |
||
![]() 一方、“生うに(板うに)”はミョウバンを使っていますので、“塩水うに”よりも卵が大きいです。 また、一般的に“塩水うに”は100g前後、“生うに(板うに)”は120g前後の場合が多いため、量を比べる時に“生うに(板うに)”が多く見えます。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() 塩水うにと同じく、 “うに”本来の味わいを楽しめ、食感は従来の“生うに(板うに)”に限りなく近いです。 |

![]() ミョウバン(明礬)とは? 殻から取り出した“うに”をそのままにしておくと形崩れしてしまうので、“生うに(板うに)”を作る過程でミョウバンを使用します。“うに”が苦手という方の多くが、ミョウバンの味に反応していると思われます。 |

![]() 海水うにとは? “塩水うに”は“海水うに”とも呼ばれており、同じ商品です。 ちなみに、“塩水うに”や“海水うに”に使われる塩水は、海の水(海水そのまま)ではありません。 |

![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つまみ部分をしっかりと指で押さえ、もう片方のつまみ部分を引き、プラスチックシールをはがします。 |
![]() |
容器のつまみ部分を押さえながら、ゆっくりと蓋を取ります。(この時、塩水がこぼれない様、ご注意ください。) |
![]() |
容器の中のプラスチックケースを持ち上げ、塩水を切ります。(中のケースは穴が開いているので、水気を切ることが出来ます。) |
![]() |
![]() 塩水を切った後、少量を味見してください。塩分が強いと感じた場合、数分間、先程のプラスチックケースに入れたままにしてください。これにより“うに”に含まれる塩水を切ることが出来ます。 |

![]() ![]() 商品名、産地、容量が同じでも、同じ商品ではございません。 “うに”は産地や品質の違いにより、ランクがございます。 ![]() |

-
- 濃厚なソースが良く合います。うにのクリームパスタ
-
- うにの軍艦巻きやお寿司もおすすめです。
-
- 風味たっぷりの、ウニと帆立のクリームグラタン
-
- ウニとたこを和えたお洒落なサラダ


![]() |
![]() |
塩水うに濃厚な旨味とやさしい甘みの絶妙なバランス。殻から取り出した“うに”を、海水と同じくらいの濃度の塩水に漬け、無添加でお届けします。獲れたての豊潤な香りと風味を、お楽しみください。 発送日翌日お届けの航空便で配送いたします。 ※入荷の状況により、自社オリジナルパッケージ以外の商品のお届けとなる場合がございます。ご了承ください。 |
|
![]() |
![]() |
塩水ムラサキウニムラサキウニはとても希少な“うに”です。 直接仕入れたムラサキウニを、自社工場でオリジナル・パッケージに入れてお届けさせていただきます。当店でのムラサキウニの販売は、秋のみとさせていただいております。 ※入荷の状況により、自社オリジナルパッケージ以外の商品のお届けとなる場合がございます。ご了承ください。 |
|
|
![]() |
![]() |
粒うに(塩うに)礼文島のエゾバフンウニは、良質な利尻昆布を食べて育った夏限定の希少な味覚です。そのエゾバフンウニを塩で加工してあります。少量をご飯などの上に載せて、お召し上がりください。一夜漬けした濃厚なうにの味わいが、口の中に広がります。 |
|
|
![]() |
![]() |
粒うに&いくら一番 2本セット 贈答用
にも 好評!! この商品のみをご注文の場合、 送料を含めて6,680円 となります。 ギフトにおすすめ、化粧箱入です。 |
|
|
![]() |
![]() |
粒うに&いくら一番 3本セット 贈答用
にも 好評!! この商品のみをご注文の場合、 送料を含めて8,060円 となります。 ギフトにおすすめ、化粧箱入です。 |
|
|
![]() |
![]() |
生うに塩水うによりもしっとりとした食感です。もちろん、最上級ランクのエゾバフンウニです。ご安心ください。 うろこのようにかたちを整えてありますので、寿司など見た目にこだわるなら、“生うに(板うに)”をおすすめいたします。 発送日翌日お届けの航空便で配送いたします。 |
|
|


![]() |
利尻・礼文産 うに |
![]() |
夏しか味わえない、最北の島からの届く、磯の香りと深い味わい。 |
![]() |
![]() 高級寿司店や高級料亭が絶賛する日本一の利尻・礼文産 エゾバフンウニ。口の中で広がる深い味わいと磯の風味、夏限定の味わいを是非お試しください。 |
利尻・礼文産 うにについて、詳しくはこちら » |

![]() |
![]() 夏、北のグルメが販売する“うに”は、 北海道産の“うに”の中でも最高級品 とされ、 国定公園に指定されている 自然環境で育った利尻・礼文産です。 利尻・礼文産の“うに”は、エメラルドグリーンの海の中で、 利尻昆布を食べて育ってます。利尻昆布は京料理などに使われる高級昆布です。 利尻・礼文島は日本の最北限だけあって、夏でも海水浴が出来ないくらい海の水温が低いのですが、その 海水温が低いことで“うに”の身が引き締まり、より一層美味しい“うに”になるのです。 |
![]() |
![]() “うに漁”は各地区ごとに漁期が異なり、出漁する時間も帰港する時間もきちんと決められています。おおよそ、朝5時半にスタートして、波の状態やその年の漁獲量を考慮して、30分から2時間半くらいの時間、漁師さんは必至に“うに”を獲ります。(漁師さんは、スタート時間の1時間前から海に入って、下見をしても良いことになっております。)右の写真は朝6時過ぎ、こんな薄暗い朝に“うに漁”は始まります。 |
“うに漁”は海を荒らさないように、一人乗りの磯舟に乗り、足で櫂を操り、箱メガネで海底を覗きながら、網でひとつずつすくい上げる方法で行ないます。この全身を使ったう“うに漁”の作業は、とても過酷です。
“うに漁”は少しでも波があると漁が出来ないので、 悪天候のため、数日間漁に出ることが出来ないことも度々あります。 このように、 利尻・礼文産の“エゾバフンウニ”は夏の約2ヶ月半の間、その中でも漁が行なわれる時しか味わえない、とても希少な“うに” です。 |
利尻・礼文産うにについて、詳しくはこちら » |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
利尻・礼文産 塩水うに塩水うには、うにを殻から取り出した味を楽しめます。 高級寿司店や高級料亭が絶賛する 日本一の利尻・礼文産うに。 資源保護のため、夏しか獲らない知る人ぞ知る最高級品です。 今しか食べられない、貴重な味わいをご堪能ください。 発送日翌日お届けの航空便で配送いたします。 |
|
|
![]() |
無添加 生うに従来の生うにの食感を限りなく残しつつ、無添加にこだわった逸品です。ミョウバンを使用していないため、かたちが鱗のように整っていませんが、大粒で最上級ランクのエゾバフンウニのみを使用しております。 発送日翌日お届けの航空便で配送いたします。 |
|
|
