![]() |

たらこ・明太子 |
![]() |
完熟度の高い卵のみを使用した、ぷちぷちの食感。 |
![]() |
当店の“
たらこ”“明太子”は、スケトウダラからとれる大ぶりで良質の完熟卵だけを厳選しています。完熟卵を使っているので、粒のひとつひとつが感じられるしっかりとした食感でなめらかな口当たりです。
自然な色合いと味わいにもこだわり、“たらこ”本来の旨味が口の中に広がります。また、“明太子”は辛さ控えめの食べやすい味わいです。 当店が自信を持っておすすめ出来る、虎杖浜産の最高級“たらこ”“明太子”をお試しください。 |

![]() |
虎杖浜(こじょうはま)は登別温泉の東に位置する白老町にあり、古くから良質のスケトウダラが獲れる漁場として繁栄してきました。日本トップクラスの水質を誇る倶多楽湖(くったらこ)のふもとで、北海道屈指の
“たらこ”の加工地として知られています。
![]() 当店の“たらこ”“明太子”は、食品製造過程における衛生管理基準である 北海道HACCP で最高評価をされた虎杖浜の老舗加工場で生産しております。 大ぶりの完熟卵だけを使用し、透明度の高い倶多楽湖の湧き水や天然塩で漬け込み、自然の風味を活かした味付けの最高品質“たらこ”です。 |

![]() 当店で販売している“たらこ・明太子”の原卵は、主にアメリカ産です。もちろん、北海道産の原卵を使用した“たらこ・明太子”は、粒が繊細で愛好家もいますが、原料となる北海道産のスケトウダラが減少傾向にあるため、市場に多く出回らないのが難点です。 当店の“たらこ・明太子”はアラスカで水揚げ後、加工母船内で1時間以内に処理した原卵を瞬間凍結しているため、鮮度が良く、大きくて、粒がしっかりした“たらこ・明太子”でございます。 |

“たらこ”について、詳しくはこちら » |

![]() |
![]() |
![]() |
【たらこ】魚卵の良さで旨さを引き立てます |
![]() |
【明太子】辛すぎず、食べやすい味わいです |
![]() |
![]() |
完熟たらこ極上品!大ぶりで良質の完熟卵を使用し、“たらこ”本来の旨味を損なわないように甘塩に仕上げています。口の中で卵がパラパラと広がります。 “たらこ”にはランクがございます。粒の大きさ、塩分まろやかさ、自然な色。是非最上級ランクの“たらこ”を通販でもお試しください。 |
|
|
||
“たらこ”について、詳しくはこちら » |
![]() |
![]() |
完熟たらこ 木箱入![]() 良質の完熟卵を使用した“たらこ”です。 300g前後 ウッドケース入の“たらこ”と品質は同じですが、若干小さい 中サイズの“たらこ”となります。 ご贈答に相応しい木箱に入っています。大切な方への贈り物におすすめです。 |
|
|
|
“たらこ”について、詳しくはこちら » |
![]() |
![]() |
北海明太子極上品!あたたかいご飯の上にたっぷりのせて食べるのが一番!また、焼きたらこ・おにぎり・パスタ・お茶漬けにもおすすめです。 当店の明太子は辛さ控えめです。 |
|
|
アレンジ色々
-
明太ポテトサラダ
-
明太出汁巻
-
明太釜玉バター
-
ごぼうとれんこんの明太白和え
![]() |
![]() |
完熟たらこ&明太子 木箱入![]() 粒のひとつひとつが感じられるしっかりとした食感で、なめらかな口当たりの完熟たらこ、明太子は辛さ控えめです。 “たらこ”と明太子がセットになっている人気商品です。 ご贈答に相応しい木箱に入っています。大切な方への贈り物におすすめです。 |
|
|
|
“たらこ”について、詳しくはこちら » |
![]() |
![]() |
たらこ(切子)![]() ![]() ネット通販で格安・切子が多数販売されていますが、この商品は極上品質です。自然な色、塩分まろやか、大粒の完熟たらこです。当店のたらこ担当もおすすめの逸品です。 ![]() ご贈答用のパッケージではございません。 |
|
|
||||
“たらこ”について、詳しくはこちら » |
![]() |
![]() |
子宝漬旨さの条件にこだわり選び抜いた海の宝石『数の子・いくら・たらこ』。北の海の幸を豪華に詰め合せた、ご自宅用や贈り物におすすめの商品です。 |
|
|
![]() |
![]() |
とび丸君北海道仕込み とび魚卵の正油漬プチプチとした食感のとび魚卵を特製醤油に漬け込んだ味わい深い北の逸品です。 |
|
![]() |
![]() |
塩いくら“いくら”と言えば、“いくら醤油漬け”というイメージがありますが、“塩いくら”はご飯にのせたり、手巻き寿司など、いろいろな料理にもお楽しみいただけます。是非一度お試しください。 |
|
|
![]() |
![]() |
甘塩筋子シンプルにご飯にのせて食べるのが、一番おすすめ。これがあれば、知らず知らずのうちにご飯がすすみます。 |
|
|
