旬のもぎたてを直送北海道産アスパラ

北海道の美味しいアスパラ産地を訪ねて

春の食卓に欠かせないアスパラは、みずみずしさとほのかな甘さが楽しめる人気の野菜です。

そんなアスパラが日本で初めて作られたのは、なんとここ北海道なんです。
もちろん、今でも北海道のアスパラ生産量は日本一を誇り美味しいアスパラが日本全国に出荷されています。

北海道産アスパラはなぜ美味しいのでしょうか。
その秘密を探るため道内のアスパラ農家さんに密着取材をさせていただきました。

美深町のハウスアスパラ農家さん訪問記      2018.4


ハウスアスパラ

この日は美深町でハウス栽培されているアスパラを取材させていただきました。

北海道内陸の中心都市旭川から、北に約100kmの位置にある美深町は冬には気温が-20℃以下になることもある酷寒地帯です。

夏でも昼夜の気温差が大きいこの地域では、その内陸性気候の恩恵を受けた農作物の栽培が盛んでアスパラをはじめ、南瓜やいも、メロンなどの特産品も有名です。

訪問したのはハウスアスパラの収穫が始まって間もない4月の中旬頃、所々残雪はありましたが穏やかな天気の中、広大な農地も綺麗に整えられていました。

ハウスアスパラ
ハウスアスパラ

ハウス栽培のアスパラは、収穫が4月上旬頃から始まるため、露地栽培のアスパラより1ヵ月以上早く出荷することができます。

北海道の旬のアスパラを一番早く楽しむことができるのはハウス栽培ならではのメリットです。

また、ハウス栽培のもう一つのメリットとして、アスパラが風雨にさらされることなく育つため、形が整いやすく安定した品質のアスパラが収穫できるとのことです。

実際に味見させていただいたアスパラは柔らかく甘みもあり大変美味しかったです。

ハウスアスパラ

アスパラの収穫は気温が上がる前の早朝から手作業で行い、鮮度が落ちないようその日に出荷します。
広いビニールハウスの中を一つ一つサイズを確認し収穫するのは骨の折れる作業です。

ハウスアスパラ
ハウスアスパラ
ハウスアスパラ

良質のアスパラを育てるためにはアスパラが育つ土壌が大変重要とのことです。実際にこちらの農家さんの場合、土作りのために3年間発酵熟成させた堆肥を使用するなど、アスパラにかける並々ならぬ思いについてお話をお聞きすることができました。

また、ハウス栽培においてはハウス内の温度を適正に保ち虫や病気が出ないよう毎日観察することも欠かせないとのことでした。

ホワイトアスパラの栽培を手掛けているハウス内ではホワイトアスパラがまっすぐに生え揃っていて、手間暇をかけた様子を伺うことができ、大変印象深かったです。

ハウスアスパラ
ハウスアスパラ

~訪問を終えて~

日ごろ商品として取り扱っているアスパラですが、一本ずつ丁寧に収穫されていく光景を目の当たりにし、北海道産アスパラの美味しさの秘密が良く伝わってきました。

同時に多くのお客様に北海道産アスパラの良さをきちんとお伝えし、生産者の想いと共に商品をお届けさせていただきたいと改めて感じました。

蘭越町の露地栽培アスパラ訪問記      2007.3


蘭越町のアスパラ畑付近の山々

北海道産のアスパラはみずみずしくて美味しいですよね。
そんなアスパラの美味しさの秘密を知るためにお訪ねしたのは、「北のグルメ」が仕入れさせていただいてる産地のひとつ、北海道磯谷郡蘭越町(スキー場で有名なニセコの近く)のアスパラ農家さんです。
この時訪門したのは5月半ば、例年よりも雪解けが遅い年でしたので、雪が少し残っていました。

アスパラはひとつの苗で5年~10年の収穫が可能なため、美味しいアスパラを作るためには、収穫後の翌年に備えた土壌作りと親木の育成、風からのガードなど、いろいろな努力があり、もちろん天候がとても大切とのことです。
アスパラは雪が解けて、畑が完全に乾き、気温(地熱)が上がってからようやく穂先が畑から顔を出します。

定植1年後のアスパラの苗木
穂先が出始めたアスパラ

一般的にアスパラの苗やアスパラを折ってしまう天敵の風も、蘭越町ではなくてはならないものだそうです。 蘭越町は強い風のおかげで霜が降りにくいため、霜でアスパラの穂先がやられることが少ないそうです。
土の中から出てくるアスパラの穂先は、緑色ではありません。穂先が出始めてから約1週間後に収穫が始まり、穂先は緑色になっています。

収穫時のアスパラは1日で5~6cmは伸びます。早朝4:00~6:30頃迄、規定サイズ(24cmくらい)を越えたアスパラを手作業で刈り取ります。
その後、サイズやグレードで選別し、テープで束ねて、規格サイズでカットして出荷となります。
昼夜の気温差が大切で、アスパラは寒さによって甘みを蓄えます。夜気温が下がり、翌朝に気温が上がった(晴天になった)時に収穫されたアスパラは、みずみずしく最高の糖度があります。
周囲をニセコ連峰等の山岳に囲まれた 蘭越町は、盆地の地形により昼夜の気温差が大きいので美味しいアスパラを収穫することが出来ます。

アスパラの収穫作業


アスパラの保存方法について
グリーンアスパラ アスパラは収穫した後でも生きています。横にすると立ち上がろうとしてエネルギーを使い、甘みが落ちて硬くなります。
当店ではアスパラの新鮮を保つために、 鮮度保持袋に入れてお届けしております。
お届け後、すぐにお召し上がりいただくことをおすすめしますが、保存する場合は鮮度保持袋のまま 冷蔵庫の中で立てて保存してください。
より美味しく召し上がるためには、 翌日召し上がる場合でも、商品到着後すぐに加熱して冷蔵庫で保存することをおすすめいたします。

鮮度保持袋入りグリーンアスパラ 鮮度保持袋(P-プラス)について

新開発、呼吸のできるフィルム素材の袋です。青果物の呼吸をミクロの穴で生存に必要な最小限の酸素だけを残し、青果物のまわりのガスを低酸素・高二酸化炭素化状態して、鮮度を保持します。
※鮮度保持袋のデザインなどは、変更する場合がございます。


グリーンアスパラの美味しい茹で方
  1. 根元の固い部分をカットし、皮むき等で根元から縦半分位の皮を剥きます。
  2. 鍋にお湯を沸かし塩を入れ、アスパラを立てかけるように入れて約20秒茹でたら横にして、さらに2~3分茹でます。 竹串を太い部分に刺してスッと通れば茹で上がりです。
  3. 茹で上がったらザルに空け自然に冷まします。

食べ方色々 美味しいアスパラ
新鮮なグリーンアスパラのみずみずしい食感と、 シャキシャキの歯応えは色々な料理と良く合います。シンプルにアスパラのバター焼きやベーコン巻きにしても良し、ちょっとおしゃれにポーチドエッグをのせて食べても美味しいです。是非お好みの調理方法でお召し上がりください。
グリーンアスパラとポーチドエッグ
グリーンアスパラとポーチドエッグ
アスパラのベーコン巻き
アスパラのベーコン巻き
アスパラのバター炒め
アスパラのバター炒め
アスパラのマヨネーズ(かつお節)和え
アスパラのかつお節マヨ和え
グリーンアスパラ

グリーンアスパラ

太陽の恵みをいっぱいに浴びた、露地栽培物をご用意しました。
獲れたての甘みとシャキシャキとした食感がたまりません。
食べ応えたっぷり、Lサイズ以上のアスパラを発送日翌日の航空便でお届けさせていただきます。
規格 グリーンアスパラ L・2Lサイズ混合 鮮度保持袋・箱入 北海道産  露地栽培
賞味期限 お早めにお召し上がりください。
備考 配送方法 航空便  クール冷蔵
この商品のみをご注文の場合、ポイント交換商品の同送はできません。
ポイント交換商品をご希望の場合、別途1,780円がかかります。ご了承ください。

お取り扱い期間:5月下旬頃までのお届け。入荷次第発送

露地栽培のため、一部の商品に
曲がったものや先端がまっすぐではない商品が混ざる場合がございます。
予めご了承ください。

天候状況により、販売時期・お届け日が変更になる場合がございます。
写真はイメージです。


良い商品をお届けするためのお願い
お届け日のご指定はお受けできませんが、ご注文時の備考欄にご都合を入力ください。
例:「平日お届け希望」「週末お届け希望」「火曜日は届けないでください」など。
送料込み価格
<入荷次第発送>露地栽培
グリーンアスパラ (L・2Lサイズ混合 600g前後×2・箱入) 〈商品コード:8402〉
2019年 販売終了しました。
入荷連絡:入荷日が近くなりましたら、メールさせていただきます »
<入荷次第発送>露地栽培
グリーンアスパラ (L・2Lサイズ混合 600g前後×3・箱入) 〈商品コード:8403〉
2019年 販売終了しました。
入荷連絡:入荷日が近くなりましたら、メールさせていただきます »
ホワイトアスパラ

ホワイトアスパラ

ホワイトアスパラはグリーンアスパラに比べて作るのが難しいため、生産量がとても少なく、短い販売期間で終了してしまいます。

グリーンアスパラと色が違うだけのように思われますが、グリーンアスパラより糖度が高く、ほろ苦い味わい、食感も違います。茹でる以外にも、サラダ・グリルなど、いろいろなアレンジ料理で楽しめます。

発送日翌日お届けの航空便で配送いたします。


ホワイトアスパラの美味しい茹で方
  1. 根元の固い部分をカットし、皮むき等で根元から縦半分位の皮を剥きます。
  2. 鍋にお湯を沸かし塩を入れ、剥いたアスパラの皮を入れます。(風味が増します。)
  3. アスパラを立てかけるように入れて3~4分茹でたら横にしてさらに4~5分茹でます。
    (茹でるときに砂糖を少し加えると苦みが取れます。)
  4. 竹串を太い部分に刺してスッと通れば茹で上がりです。
  5. 茹で上がったら火を止め、鍋ごとそのまま冷ましてください。すぐにお召し上がりになる場合も、 冷水などで急に冷ますと苦みが残りやすくなります。

食べ方色々 美味しいアスパラ
ホワイトアスパラの新鮮な甘みと程よい苦みは色々な料理と良く合います。シンプルに茹でるのも良し、天ぷらやグリルなどでも美味しくお召し上がりいただけます。ほぐした炒り卵を和えた、見た目にも綺麗なホワイトアスパラのフランダース風などもおすすめです。
茹でたホワイトアスパラ
茹でたホワイトアスパラ
ホワイトアスパラの和風グリル
ホワイトアスパラの和風グリル
ホワイトアスパラの天ぷら
ホワイトアスパラの天ぷら
ホワイトアスパラのフランダース風
ホワイトアスパラのフランダース風

規格 ホワイトアスパラ 2Lサイズ以上 500g前後 北海道産
賞味期限 お早めにお召し上がりください。
備考 配送方法 航空便  クール冷蔵
この商品のみをご注文の場合、ポイント交換商品の同送はできません。
ポイント交換商品をご希望の場合、別途1,780円がかかります。ご了承ください。

お取り扱い期間:4月下旬~5月下旬まで
天候状況により、販売時期・お届け日が変更になる場合がございます。



保存方法
  • すぐに鮮度が落ちてしまいますので、お早めにお召し上がりください。
  • 濡らしたキッチンペーパーでアスパラを包み、(穂先は濡らさない)ポリ袋に入れて冷蔵庫で立てて保存してください。

写真はイメージです。
良い商品をお届けするためのお願い
お届け日のご指定はお受けできませんが、ご注文時の備考欄にご都合を入力ください。
例:「平日お届け希望」「週末お届け希望」「火曜日は届けないでください」など。
送料込み価格
<入荷次第発送>
ホワイトアスパラ (2Lサイズ以上  500g前後・箱入) 〈商品コード:8481〉
2019年 販売終了しました。
入荷連絡:入荷日が近くなりましたら、メールさせていただきます »
グリーンアスパラ

グリーンアスパラ -ハウス栽培-

この時期だけの大地の恵み、グリーンアスパラをいち早くお届けします。
ハウス栽培のアスパラは、露地栽培よりも形が整いやすく、外皮も比較的やわらかく育つのが特徴です。
発送日翌日お届けの航空便でお届けいたします。
規格 グリーンアスパラ L・2Lサイズ混合 鮮度保持袋・箱入 北海道産 ハウス栽培
賞味期限 お早めにお召し上がりください。
備考 配送方法 航空便  クール冷蔵
※こちらの商品はハウス栽培となります。

この商品のみをご注文の場合、ポイント交換商品の同送はできません。
別途1,780円がかかります。ご了承ください。


お取り扱い期間:こちらの商品は4月中旬頃から入荷次第発送し、4月末までのお届けとさせていただきます。

写真はイメージです。


良い商品をお届けするためのお願い
お届け日のご指定はお受けできませんが、ご注文時の備考欄にご都合を入力ください。
例:「平日お届け希望」「週末お届け希望」「火曜日は届けないでください」など。
送料込み価格
<入荷次第発送>ハウス栽培 <露地栽培よりも早く入荷>
グリーンアスパラ (L・2Lサイズ混合 600g前後×2・箱入) 〈商品コード:8392〉
販売終了しました。
※ハウス栽培のアスパラは、4月中旬頃から入荷次第発送し、4月末までのお届けとさせていただきます。
入荷連絡:入荷日が近くなりましたら、メールさせていただきます »
<入荷次第発送>ハウス栽培 <露地栽培よりも早く入荷>
グリーンアスパラ (L・2Lサイズ混合 600g前後×3・箱入) 〈商品コード:8393〉
販売終了しました。
※ハウス栽培のアスパラは、4月中旬頃から入荷次第発送し、4月末までのお届けとさせていただきます。
入荷連絡:入荷日が近くなりましたら、メールさせていただきます »


プラス1品で、アスパラをさらに美味しく!
よつ葉 北海道 発酵バター

よつ葉 北海道 発酵バター

北海道限定
北海道産の良質なクリームを乳酸発酵させ、昔ながらの伝統的なチャーン製法で造ったバターです。
バターなのに、 マーガリンのようにパンにぬりやすいのが、特徴です。
発酵バター特有のヨーグルトのような爽やかな後味が、パンやお料理の美味しさをいっそう引き立てます。
使いやすいコンパクトな容器入り。
規格 よつ葉 北海道 発酵バター 125g 箱・容器入
賞味期限 製造日より6ヶ月、要冷蔵(10℃以下、開封後はお早めにお召し上がりください)
原材料 生乳、食塩
備考 配送方法  クール冷凍
箱の大きさ:11.7×7.9×4.6cmくらい。

チャーン製法とは
クリームをチャーンと呼ばれる回転する箱型の容器に入れ、
激しく攪拌して練り上げる伝統的な製造方法。

よつ葉乳業
1967年に十勝で創業、北海道を代表する老舗乳業メーカーです。
乳飲料、バター、チーズ、アイスクリームなどを製造しています。
よつ葉 北海道 発酵バター 〈商品コード:7426〉
税込価格 /  550円(送料別)  
倉島乳業オリジナルバター

倉島牧場オリジナルバター

倉島牧場の新鮮な牛乳を原料に製造された、自然のままに近い本格派バター。
香り高くてコクがあり、塩分ひかえめの極上バターです。
規格 倉島乳業オリジナルバター 160g 箱入
賞味期限 製造日より6ヶ月、要冷蔵(10℃以下、開封後はお早めにお召し上がりください)
原材料 生乳、食塩
備考 配送方法  クール冷凍
箱の大きさ:9.0×9.0×6.3cmくらい。

倉島牧場
1905年に創業され、地元の人には倉島牛乳として親しまれています。
倉島牧場 バターは、北海道岩内郡岩内町にある倉島乳業で製造されています。
倉島乳業オリジナルバター 〈商品コード:7405〉
税込価格 /  1,470円(送料別)  


海鮮市場 北のグルメ おかげさまで70周年
北海道から送るギフト

取り扱い商品
セット商品
秋限定の特別価格
トリプルチョイス秋 セット
オータムセレクション
特撰セット
冷凍セット
グルメ ザ・コレクション
農産物セット
選べるカタログギフト

かに
タラバガニ
毛蟹
ズワイガニ
かに足
花咲がに
活毛がに
イバラガニ
アブラガニ

いくら・うに・たらこなど
無添加 いくら一番
いくら正油漬
うに
たらこ・明太子・筋子
数の子

ホタテ・エビ・いか・たこなど
ホタテ・貝類
エビ
いか
たこ

干物
ほっけ
ししゃも
その他の干物

鮭・鮮魚
秋鮭
紅鮭
時鮭
漬け魚
きんき
秋刀魚
その他の魚
にしん
新巻鮭
鮭児
飯寿司

珍味・名産品
生珍味
乾珍味
干し帆立貝柱
干し海鼠(なまこ)
昆布
昆布巻き
ラーメン・スープカレー
ジンギスカンなど
バター・チーズなど
その他のお土産

農産物・果物
メロン
とうもろこし
今金男爵ジャガイモ
北あかり・男爵ジャガイモ
インカのめざめ
札幌黄
かぼちゃ
アスパラ
でんすけすいか

お菓子など
白い恋人・美冬
札幌農学校
夕張メロンゼリー
白いブラックサンダー
とうきびチョコ
その他のお菓子

北のグルメ 定期便
ゴルフコンペ景品承ります

Eストアーアワード2014 北海道銘店 金賞受賞!

エトセトラ
当店はこんなお店です♪
ポイント制度について
ポイントのお問い合わせ
商品の梱包について
明細書・領収書について
よくあるご質問(Q&A)
お客様の声
メディアで紹介されました
日本おみやげアカデミー賞
かにの種類と Q&A
かにの上手な食べ方
かにを使ったお料理レシピ
鮭の上手なおろし方
北海道ローカルなレシピ
北海道迷産品

スタッフ コラム
カニの食べ方
かに茹で方
タラバガニの食べ方
かにさばき方
ズワイ蟹さばき方
かに解凍
“うに”へのこだわり

Facebook