かにさばき方

Online Shop Staff コラム
お客様の素朴な疑問を元にした、オンラインショップ・スタッフのコラム

かにをさばく時、これだけは知っておいてください。


ボイルたらばがに姿
ボイルたらばがに姿
「かにをいただいたのだけど、さばき方がよく分からない」「かには大好きなのだけど、家庭ではさばき方が難しいので通販での購入をためらっている」「カニ鍋さばき方のコツは?」というお客様の声をお聞きすることがあります。
たしかに、活きたかにを刺身や鮨にしてきれいに盛り付ける、となるとそれなりの技術が必要になりますが、茹でた毛蟹の味噌を取り出すことや、茹でたタラバガニのさばき方は、決して難しいものではありません。キッチンバサミがあれば、家庭でも簡単にさばくことが出来ます。


ガニ(エラの部分)
ガニ(エラの部分)
気をつけるのは、ガニ(エラの部分)は食べられないので切り離すこと。カニ鍋にする時も事前に落としてください。
ふんどしの部分にもおいしい身が入っているので捨ててしまわないこと、毛蟹の味噌をこぼさないように慎重に甲羅を外すこと程度です。

海明け毛蟹の殻は タラバガニズワイガニに比べると硬いので、はさみで切れ目を入れても、足先などの身をきれいに取ることがやや難しいかもしれません。
さばく時に、足の先まで両側にやや大きめに切れ目を入れておいてあげると、食べる時に喜ばれるはずです。

毛蟹のさばき方について、詳しくはこちら »

毛蟹をキッチンバサミを使ってさばく時のポイント
毛蟹は殻が堅いため、キッチンバサミの刃がすべって、手をきってしまうことがあります。下図のようにハサミで切れ目を入れれば、キッチンバサミの刃がずれずにさばくことが出来ます。毛蟹以外のカニでもお試しください。
ガニ(エラの部分)
毛蟹をキッチンバサミでさばく 1 毛蟹をキッチンバサミでさばく 2 毛蟹をキッチンバサミでさばく 3 毛蟹をキッチンバサミでさばく 4
普通にキッチンバサミで切ろうとすると、殻が固いのでキッチンバサミの刃がすべり、手を切ってしまうことがあります。 はじめに、少しだけ切れ目を入れます。 その切れ目にハサミの刃を入れて、カットします。 これでキッチンバサミの刃がずれずに、カットすることが出来ます。

これを知っていれば、カニ鍋が美味しく出来ます。


カニ鍋
カニ鍋
活きた蟹をカニ鍋にする時には、プリプリ感を堪能するためにも、かにに火を通しすぎないことがポイントになります。ですから足を切り落とす時に斜めに切り口を入れるようにして、全体には切れ目を入れないようにする方が良いでしょう。それでも十分においしい出汁は出ますし、身が崩れる心配もありません。
茹でた蟹をカニ鍋にする時は、一度塩茹でしてありますので、鍋が出来上がった後に、軽く温める程度がおすすめです。加熱し過ぎは身がぼそぼそになるので、注意ください。

先程紹介したように、カニ鍋の蟹の身は斜めにカットしただけなので、食べづらいことがあります。できれば一人に1本ずつキッチンばさみがあれば、食べる時に便利です。


また、さばき方がわからない・カニをさばくのが面倒というお客様に、すでにカットしてあるカニ足もご用意しております。

タラバガニ半殻付きビードロ仕上げ 笹切りカット ボイルたらばがに足 ボイルたらばがに爪 ズワイガニ ボイルポーション
半殻付きビードロ仕上げ 笹切りカット たらばがに足 ボイルたらばがに爪 ズワイガニ ボイルポーション


海鮮市場 北のグルメ おかげさまで70周年
北海道から送るギフト

取り扱い商品
セット商品
秋限定の特別価格
トリプルチョイス秋 セット
オータムセレクション
特撰セット
冷凍セット
グルメ ザ・コレクション
農産物セット
選べるカタログギフト

かに
タラバガニ
毛蟹
ズワイガニ
かに足
花咲がに
活毛がに
イバラガニ
アブラガニ

いくら・うに・たらこなど
無添加 いくら一番
いくら正油漬
うに
たらこ・明太子・筋子
数の子

ホタテ・エビ・いか・たこなど
ホタテ・貝類
エビ
いか
たこ

干物
ほっけ
ししゃも
その他の干物

鮭・鮮魚
秋鮭
紅鮭
時鮭
漬け魚
きんき
秋刀魚
その他の魚
にしん
新巻鮭
鮭児
飯寿司

珍味・名産品
生珍味
乾珍味
干し帆立貝柱
干し海鼠(なまこ)
昆布
昆布巻き
ラーメン・スープカレー
ジンギスカンなど
バター・チーズなど
その他のお土産

農産物・果物
メロン
とうもろこし
今金男爵ジャガイモ
北あかり・男爵ジャガイモ
インカのめざめ
札幌黄
かぼちゃ
アスパラ
でんすけすいか

お菓子など
白い恋人・美冬
札幌農学校
夕張メロンゼリー
白いブラックサンダー
とうきびチョコ
その他のお菓子

北のグルメ 定期便
ゴルフコンペ景品承ります

Eストアーアワード2014 北海道銘店 金賞受賞!

エトセトラ
当店はこんなお店です♪
ポイント制度について
ポイントのお問い合わせ
商品の梱包について
明細書・領収書について
よくあるご質問(Q&A)
お客様の声
メディアで紹介されました
日本おみやげアカデミー賞
かにの種類と Q&A
かにの上手な食べ方
かにを使ったお料理レシピ
鮭の上手なおろし方
北海道ローカルなレシピ
北海道迷産品

スタッフ コラム
カニの食べ方
かに茹で方
タラバガニの食べ方
かにさばき方
ズワイ蟹さばき方
かに解凍
“うに”へのこだわり

Facebook