北海道迷産
海鮮市場 北のグルメ ”で見つけた、北海道のちょっと面白ビックリな商品をご紹介するコーナーです。「えぇ〜っ?北海道の人はそんなモノまで食べるの?」なんて思わずに(いや・・・北海道民でも食べた事がある人は、かなり限られているとは思いますが・・・)、話のネタに一度、皆様もいかがですか?
今回ご紹介するのは、この2点。(北海道にはこーゆー類しかないのでしょうか・・・。汗)
大和煮 それにしても、今回もまた、キャッチコピーがすごいです。一体いつから 「えぞ鹿大和煮」 「トド大和煮」 が、 “北海道特産” になったのでしょうか???

あ。北海道でしか入手できないという意味では、確かに“北海道特産”だけど・・・・。

しかも、 「風味絶佳」 とは言いすぎでは・・・?JARO(公共広告機構)に怒られちゃうかも・・・。

まぁ、とにかく一度是非食べてみてください。百聞は一見に如かず?です。ちなみに「えぞ鹿」はいたって普通のお味、「トド」も鯨肉に近い感じで、思ったよりぜんぜんイケます。


えぞ鹿大和煮 750円 (送料別)
トド大和煮   750円 (送料別)

大畑@店長の”熊カレー”実食体当たりレポート

海鮮市場 北のグルメ ”で見つけた、北海道の ちょっと面白ビックリな商品をご紹介するコーナーです。「えぇ〜っ?北海道の人はそんなモノまで食べるの?」なんて思わずに(いや・・・北海道民でも食べた事がある人は、かなり限られているとは思いますが・・・)、 話のネタに一度、皆様もいかがですか?
名産品??? さて、今回ご紹介するのは、写真の 「熊カレー」「トドカレー」、そして 「えぞ鹿大和煮」「トド大和煮」「アザラシ大和煮」の5点です。

これらの商品、北海道にいらした事がある方なら見た事があるかもしれませんが、実際に食べた事がある方となると・・・・まずそうはいらっしゃらないのではと思います。(※扱ってる当の本人達も未体験)

って事で、皆様にご紹介する前に、まずは 自らその味を確かめてみなくてはいけないとの事で、店長の大畑みずから、 熊カレーの大試食会を試食しました〜。(最後まで試食会の開催を頑なに拒否っていた店長の大畑を説き伏せるのが、これまた大変だったのです。最終的に渋々承知してもらいました。というかゴリ押ししました。(笑))

以下、その大試食会の様子をレポートいたします。

熊あしあとライン
【レポーター】
さて、今回の大試食会に使用する熊カレー。さぁ、店長・大畑の本日のランチはこの「熊カレー」です。(^ー^* )フフ♪
ちなみにこの熊カレー、キャッチコピーがすごいです。 「北海道特産」「Special Made」「北海道の雄大な大地に生息するヒグマをカレーにしました。北海道ならではのカレーをお楽しみください。」って・・・・・。もしかして 野生のクマを使ってるの・・・・・・???まさかね・・・・・。
熊カレー カレー缶底
開缶 (TOT) 【大畑@店長】
食べる前は、すっご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く嫌でした。 誰がこんなの食べるの!?って感じで。準備段階から見ていて(写真も撮り)ので、缶からカレーを取り出した時には”げっ!” 円柱の形を維持して立ってるよ。うわぁ!って感じです(涙) 本当に食べるの?・・・逃げ出したい。(心の叫び)
ご飯をレンジで温めて、カレーをレンジで温めて、あぁ〜私の今日一日はこれで終わった・・・きっと苦痛で午後は仕事にならないんだ。などと色々な事が頭の中を駆け巡りました。
【レポーター】
じゃ〜ん!!これが熊カレーです!!!一見みたところ、普通のインスタントなかんじのカレー。(当たり前か・・・。(笑))匂いも普通のカレーのそれです。 獣くささと言ったような感じはゼロ。もっとキョーレツなインパクトを期待していた私としては、ちょっと物足りない。(笑)
おぉ〜っ!!これが 熊肉です!!見たカンジは普通のお肉。 牛肉っぽいカンジかなぁ。匂いもほとんどしません。でも、もっと大きなのがゴロンと入っているのかと思いきや・・・意外と小さいのねん・・・・。
熊カレー 熊肉
1 【大畑@店長】
さて、目の前に問題の熊カレーを出され、スプーンを持つ前に”止めようよ・・・”やっぱり食べるの嫌だと嘆き。沈黙。仕方なく、本当に仕方なくスプーンを持って沈黙。
・・・1分経過、
・・・2分経過、

・・・その間、会話はなし。一方的に急かされる声だけが、耳を通り過ぎる。あぁ〜何て耳障りな声なんだ・・・ 自分が食べればいいじゃないか!(心の声)と思い、スプーンでカレーをかき混ぜるだけ。
2 ・・・3分経過、
・・・後の仕事も詰まっているので諦めも絶頂。仕方なく食べる事を決意しスプーンを口に運ぶ。
「あ!そこで止めて!写真撮るから」の声・・・。
やめてくれよ〜熊カレーが口に付いてる・・・(T_T)
決心鈍るから、早くして!(涙)

そして熊カレーを口の中に入れて噛む。え!これ熊肉なのかなぁ〜?なんか肉っぽいの噛んでる。
なんと一 口目から熊肉GET!!運にも見放された・・・。
3 そして飲み込む。(ゴクン)

あれ?

ん〜〜〜。あれれれ???

なんか・・・・・・・・・・・普通・・・・・・・・・・・・・・・。

4

食べる前は非常に嫌だったのですが・・・ 意外!本当に意外!!!
なんだ食べれるじゃない。(当たり前か?食べれない物を売り物にはできないもんね)

ただ、 “面白くない!!!”凄く嫌 だったけど、期待もしていたから、何てリアクションに困るカレーなんだろう・・・。 本当は“げっ!”とか思うカレーを期待していたり・・・ f(^_^;)

思いが強すぎた為か?「どんな感じ?」とか聞かれて「ん、普通・・・」と面白くないコメントを一言。

5

味は、缶に書いてある通り「辛口」(私は辛いものは平気なので問題ありませんでしたが)なので、辛い物が駄目な方は遠慮した方が良いかもしれません。香辛料の香りが鼻につき、食べていると唇の周りが辛さでピリピリしてきます。カレー自体は ビーフカレーの様で、 問題の熊肉は薄くスライスされている為、食感は牛肉?といった感じです。味は少し淡白なのでしつこくありません。鯨の肉の様な感じと言われていましたが、鯨の肉をカレーにした事はないのでよく分かりません。
北海道の名産というには味は至って普通でしたので、 北海道の名産は”熊”なんだという所です。まぁ、大丈夫です。普通に食べれます。(ちゃんと完食してるし)本当に話しのネタにどうぞ♪

ただ、ゲテモノ食いはもう簡便して欲しいと思う私でした(T_T)
ちなみに今回の熊カレー、自腹で買いました。だって、本当に昼食だったんだもの・・・(悲)
熊あしあとライン
以上、熊カレーの大試食会の様子でした〜。これをご覧になって、このシリーズに興味を持たれた方は、是非是非一度お試しになってみてください。話のネタとしては、かな〜りイケてると思います。(笑)

◆週刊女性 2006年1月17・24日合併号に、当店の迷産カレーが紹介されました!
週間女性に掲載されました。
■熊カレー  〈商品コード:7170〉  1,080円(送料別) (1〜2人前)
品切れでございます
■トドカレー  〈商品コード:7175〉  1,080円(送料別) (1〜2人前)
品切れでございます
■アザラシカレー  〈商品コード:7176〉  1,080円(送料別) (1〜2人前)
品切れでございます
■えぞ鹿カレー  〈商品コード:7177〉  1,080円(送料別) (1〜2人前)
品切れでございます
■ジンギスカレー  〈商品コード:7180〉  1,080円(送料別) (1〜2人前)
品切れでございます
■ミンククジラカレー  〈商品コード:7185〉 1,080円(送料別) (1〜2人前)
品切れでございます


海鮮市場 北のグルメ おかげさまで70周年
北海道から送るギフト

取り扱い商品
セット商品
秋限定の特別価格
トリプルチョイス秋 セット
オータムセレクション
特撰セット
冷凍セット
グルメ ザ・コレクション
農産物セット
選べるカタログギフト

かに
タラバガニ
毛蟹
ズワイガニ
かに足
花咲がに
活毛がに
イバラガニ
アブラガニ

いくら・うに・たらこなど
無添加 いくら一番
いくら正油漬
うに
たらこ・明太子・筋子
数の子

ホタテ・エビ・いか・たこなど
ホタテ・貝類
エビ
いか
たこ

干物
ほっけ
ししゃも
その他の干物

鮭・鮮魚
秋鮭
紅鮭
時鮭
漬け魚
きんき
秋刀魚
その他の魚
にしん
新巻鮭
鮭児
飯寿司

珍味・名産品
生珍味
乾珍味
干し帆立貝柱
干し海鼠(なまこ)
昆布
昆布巻き
ラーメン・スープカレー
ジンギスカンなど
バター・チーズなど
その他のお土産

農産物・果物
メロン
とうもろこし
今金男爵ジャガイモ
北あかり・男爵ジャガイモ
インカのめざめ
札幌黄
かぼちゃ
アスパラ
でんすけすいか

お菓子など
白い恋人・美冬
札幌農学校
夕張メロンゼリー
白いブラックサンダー
とうきびチョコ
その他のお菓子

北のグルメ 定期便
ゴルフコンペ景品承ります

Eストアーアワード2014 北海道銘店 金賞受賞!

エトセトラ
当店はこんなお店です♪
ポイント制度について
ポイントのお問い合わせ
商品の梱包について
明細書・領収書について
よくあるご質問(Q&A)
お客様の声
メディアで紹介されました
日本おみやげアカデミー賞
かにの種類と Q&A
かにの上手な食べ方
かにを使ったお料理レシピ
鮭の上手なおろし方
北海道ローカルなレシピ
北海道迷産品

スタッフ コラム
カニの食べ方
かに茹で方
タラバガニの食べ方
かにさばき方
ズワイ蟹さばき方
かに解凍
“うに”へのこだわり

Facebook