蟹のさばき方

Online Shop Staff コラム
お客様の素朴な疑問を元にした、オンラインショップ・スタッフのコラム

ズワイ蟹


ズワイガニ
ズワイガニ
主に北海道とロシア、北陸の日本海側(福井県、京都府、兵庫県、島根県、鳥取県)で獲れる蟹です。
ズワイ蟹は長い足が特徴で、オスは脚を広げると約70cm以上にもなりますが、メスはオスよりもやや小ぶりです。
福井県では越前がに、山陰では松葉がに、他にも津居山ガニ(兵庫県津居山港)や間人ガニ(たいざがに・京都北部の丹後半島にある間人港)などの独自の名前を付けておりますが、すべてズワイ蟹です。
日本中でもっとも流通量が多いカニがズワイ蟹だと言えます。一般的には、関東ではズワイ蟹、関西では松葉ガニと呼ぶことが多いようです。

ズワイガニのさばき方


ズワイガニをさばく
ズワイガニをさばく
はじめに、カニのさばき方は蟹の種類により大きな違いはありません。

今回は、ズワイガニを例にしてさばき方のポイント考えてみましたが、花咲ガニ、タラバガニ、毛ガニのさばき方もほほ同じであるとお考えください。

インターネットでズワイガニのさばき方を検索しますと、包丁とキッチンバサミを使ってさばくと書いてあるサイトが多いですが、当店ではキッチンバサミのみのさばき方をオススメしております。
ズワイガニにはトゲがなく、殻の柔らかい部分が多いので、比較的さばきやすいカニですが、実際には堅い部分もあります。それを知らずに包丁を入れると手を切ってしまうことがあるため、キッチンバサミのみのさばき方が安全だと考えております。

私もカニ担当から教えてもらうまで知らなかったさばき方があります。普通はズワイガニの足をキッチンバサミでさばく場合、カニ足を甲羅部分から切り離した後、カニ足の間接部分でカットすると思います。
しかしズワイガニの場合、間接より若干上の部分をカットすると、身がスルリと取れるのです。是非、お試しください。「目からウロコ」の体験ができると思います。ただし毛蟹の場合は殻が固いので、このさばき方は難しいと思われます。

ズワイガニのさばき方 1 ズワイガニのさばき方 2 ズワイガニのさばき方 3 ズワイガニのさばき方 4
間接部分ではなく、その横をカットします。 身を切らないよう、間接の横の殻だけに切れ目を入れます。 両手で殻を持って左右に引っ張ります。 身がするりと出て来ます。
ズワイガニのさばき方について、詳しくはこちら »

ズワイガニの食べ方


ズワイガニ しゃぶしゃぶ
ズワイガニ しゃぶしゃぶ
豪快な食べ方が似合うタラバガニに比べると、ズワイガニは繊細な味わいで一番甘味が濃いカニですので、食べ方には多少違いがあります。
タラバガニは英語でキングクラブ、ズワイガニはクイーンクラブと呼ばれるのも、その大きさや味わいの違いを表現していると言えるでしょう。

ズワイガニは普通にボイルしたものだけでなく、しゃぶしゃぶ用にカットしたポーションが多く販売されています。カニのツメのクリームコロッケといえばズワイガニです。
ズワイガニはサラダ、パスタ、グラタン、シューマイ、チャーハン、チラシ寿司など他のカニよりも料理の具材として様々なレシピが楽しめ、食べ方のバリエーション豊富なカニだとも言えます。


海鮮市場 北のグルメ おかげさまで70周年
北海道から送るギフト

取り扱い商品
セット商品
秋限定の特別価格
トリプルチョイス秋 セット
オータムセレクション
特撰セット
冷凍セット
グルメ ザ・コレクション
農産物セット
選べるカタログギフト

かに
タラバガニ
毛蟹
ズワイガニ
かに足
花咲がに
活毛がに
イバラガニ
アブラガニ

いくら・うに・たらこなど
無添加 いくら一番
いくら正油漬
うに
たらこ・明太子・筋子
数の子

ホタテ・エビ・いか・たこなど
ホタテ・貝類
エビ
いか
たこ

干物
ほっけ
ししゃも
その他の干物

鮭・鮮魚
秋鮭
紅鮭
時鮭
漬け魚
きんき
秋刀魚
その他の魚
にしん
新巻鮭
鮭児
飯寿司

珍味・名産品
生珍味
乾珍味
干し帆立貝柱
干し海鼠(なまこ)
昆布
昆布巻き
ラーメン・スープカレー
ジンギスカンなど
バター・チーズなど
その他のお土産

農産物・果物
メロン
とうもろこし
今金男爵ジャガイモ
北あかり・男爵ジャガイモ
インカのめざめ
札幌黄
かぼちゃ
アスパラ
でんすけすいか

お菓子など
白い恋人・美冬
札幌農学校
夕張メロンゼリー
白いブラックサンダー
とうきびチョコ
その他のお菓子

北のグルメ 定期便
ゴルフコンペ景品承ります

Eストアーアワード2014 北海道銘店 金賞受賞!

エトセトラ
当店はこんなお店です♪
ポイント制度について
ポイントのお問い合わせ
商品の梱包について
明細書・領収書について
よくあるご質問(Q&A)
お客様の声
メディアで紹介されました
日本おみやげアカデミー賞
かにの種類と Q&A
かにの上手な食べ方
かにを使ったお料理レシピ
鮭の上手なおろし方
北海道ローカルなレシピ
北海道迷産品

スタッフ コラム
カニの食べ方
かに茹で方
タラバガニの食べ方
かにさばき方
ズワイ蟹さばき方
かに解凍
“うに”へのこだわり

Facebook