![]() |

北海道とうもろこし(スイートコーン) |
![]() |
昼と夜の気温の差が大きい北海道は、“とうもろこし”作りに最適です。
北海道の“とうもろこし”は、生でも食べられるほど粒皮が柔らかく、生でかじった時のシャキシャキの歯ごたえがたまりません。しかも、生なのにぜんぜん青臭くないので、サラダ感覚でお召し上がりいただけます。 とうきび ![]() 札幌大通公園の名物・とうもろこし販売は「とうきびワゴン」として、市民に親しまれています。 焼きとうきび、茹でとうきびの2種類の味があります。 |

![]() とうもろこしのひげの本数 ご存知の方も多いと思いますが、とうもろこしのひげの本数ととうきびの粒の数は同じです。 |

![]() |
![]() |
![]() |
ビニールハウスのとうもろこし畑 |
![]() |
晴れた日のとうもろこし畑 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
実りかけた とうもろこし |
![]() |
ひげが茶色く、収穫が近い とうもろこし |

![]() |
とうもろこしの加熱方法は、茹でる、電子レンジ、蒸すなどがありますが、蒸すのが一番おすすめです。
![]() ![]() 茹でるのは美味しさがゆで汁の中に逃げてしまい、水っぽくなります。香りも失われます。 電子レンジは一番甘さが凝縮されますが、3分後にはパサつき感が出て、とうもろこしの食感も失われます。 蒸すのは甘さや香りが失われず、とうもろこしの食感も残ります。 |

![]() |
|
(1) | とうもろこしの皮をむいて、ラップに包んで、レンジで3分間加熱します。 |
(2) | ラップを外して、約2%の塩水(水500cc、塩10g)にさっとくぐらせます。 |

![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
とうもろこしの茎とヒゲの部分を包丁でカットします。
外側の皮を2枚だけむきます。甘さや旨みを逃さないために、他の皮(数枚)はすべて残しておきます。 |
![]() |
とうもろこしをフライパンに入れ、水を1cmくらいの高さまで注ぎます。 |
![]() |
フタをして、中火で約10分間(ピュアホワイトは約8分間)、蒸し焼きにします。
途中で一回ひっくり返した方が良いでしょう。 (水がなくなりそうになったら、水を加えます) |
![]() |
蒸し上がったら、すぐに皮をむきます。(熱いので注意)
バットに約2%(水500cc、塩10g)の塩水を作り、とうもろこしをさっとくぐらせます。(これにより甘みが増します) 粗熱がとれたら、ラップに包んで冷蔵庫で保存します。 |

![]() とうもろこしの糖度について とうもろこしは時間が経つほど、糖度が下がってしまいます。 翌日お召し上がる場合もすぐに加熱し、冷蔵庫で保存しておくことをおすすめいたします。 |


甘くて美味しい夏野菜のとうもろこし。まるごとかぶりついて食べるのも美味しいですが、色々な料理にも大活躍します。サラダ、揚げ物、炊き込みご飯など、しゃきしゃきの歯ごたえや香ばしさを楽しむのもよし、スープやマフィンなど、とうもろこしの甘さが際立つ料理にもおすすめです。
下記おすすめ料理中にこれだと思うものがありましたら是非お試しください。 |
-
- とうもろこしマフィン
- (スイートコーン)
-
- とうもろこしのかき揚げ
- (スイートコーン&ピュアホワイト)
-
- とうもろこしの冷製スープ
- (ピュアホワイト)
-
- コブサラダ
- (スイートコーン&ピュアホワイト)
-
- とうもろこしのコロッケ
- (スイートコーン)
-
- とうもろこしご飯
- (スイートコーン)

![]() |
![]() |
とうもろこし北海道にはいろいろな種類の“とうもろこし”がございます。スイートコーン系の“とうもろこし”の中から、発送する日で一番良い種類の“とうもろこし”を厳選し、航空便で発送日の翌日お届けいたします。 |
|
|

![]() |

ピュアホワイト |
![]() |
幻の白い“とうもろこし” ピュアホワイト。
ピュアホワイトは黄色い“とうもろこし”と一緒に栽培すると、色が移って黄色くなってしまうため、栽培が難しく生産量が少ない“とうもろこし”です。 黄色い“とうもろこし”よりも糖度が高いので、いろいろな料理にも使うことが出来ます。 |

ピュアホワイトを包丁でカットした断面です。
そのまま生で食べてもフルーツのように甘く、加熱するとより甘さが引き立ちます。 翌日お召し上がる場合も、届いてすぐに加熱することをおすすめいたします。 こちらをご参照ください » |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ピュアホワイトはビニールハウスで栽培されます |
![]() |
黄色いとうもろこしの影響が出ないように育てます |
![]() |
![]() |
ピュアホワイト“とうもろこし”の常識をくつがえした幻の白いコーン。まずは少しだけ生で食べてみてください。フルーツのような甘さとジューシーな食感を楽しめます。 ピュアホワイトはコーンスープなどの料理にも最適です。 航空便で発送日の翌日お届けいたします。 |
|
|
![]() |
![]() |
ピーターコーン甘さのつよいピーターコーンを加熱滅菌し、真空包装してあります。熱湯や電子レンジで加熱してお召し上がるほか、火で炙って焼いても召し上がれます。焼きとうもろこしに、少しの醤油を付けると香ばしい味わいになります。 |
|
![]() |
![]() |
真空 ピュアホワイト大雪山から生まれた雪解け湧き水が流れる石狩川の水をひいて育てたとうもろこしを使いました。畑でぱんぱんになってから加工していますので、北の大地の美味しさがぎっしり詰まっております。 熱湯や電子レンジで加熱してお召し上がりください。 |
|
|
