![]() |
![]() |
北海道ローカルなレシピや食べ方をご紹介いたします。中には、一見、「え・・・??」と絶句してしまうようなモノもありますが、まずはお試あれ。お友達にも教えちゃいたくなる事、間違いなし!です。ちなみに、私も「じゃがいも+いかの塩辛」と聞いた時は「ウソだぁ〜〜〜!」と耳を疑いましたが、実際にやってみると・・・これが絶品でした♪
定番の かにの食べ方もご紹介。 |

![]() 【石狩鍋】 |

北海道を代表するサケ料理です。秋に取れた新鮮なサケを使うことから「アキアジ鍋」ともいわれます。 産卵の為に石狩川を遡上してくるサケを、頭から尻尾まで一匹まるまる残すところなく味わうこの料理は、北海道の味の醍醐味を楽しめます。 また、本州の鍋と違い白菜や里いも に変わりに、キャベツやジャガイモを使うのが特徴です。 |
![]() |
![]() |

|

<材料(4人分) >
![]() ・甘塩サケ・切り身 4切れ ・甘塩サケ・あら 600g ・いくら 50g ・じゃがいも3個 ・大根 10cm ・ニンジン1本 ・玉ねぎ1個 ・キャベツ3枚 ・こんにゃく 1/2枚 ・みそ 100g ・みりん大さじ2 ・塩 適量 ・砂糖 適量 ・昆布 15cm ・酒 大さじ2 ・水 5C ・山椒の実または粉山椒 適量 ![]() <作り方 >
|

![]() 【鮭のちゃんちゃん焼き】 |

もともとは、地元の漁師さんの賄だったそうで、簡単で豪快な料理にも関わらず、これが意外と美味しいんです。
|
![]() |
![]() |

|

<材料(4人分) >
![]() ・生鮭 半身 ・きのこ類 いろいろ ・キャベツ 1/4個 ・みそ ・塩コショウ ・酒 コップ1杯 ![]() <作り方 >
|

![]() 【鉄砲汁】 |

寒〜いこの時期にピッタリ♪な鉄砲汁。
鉄砲汁の名前の由来、ご存知ですか?花咲蟹の太い脚をつつきながら食べる様子が鉄砲掃除に似ているからだそうです。 |
![]() |
![]() |

|

<材料(4人分) >
![]() ・花咲がに足 ・にんじん40g ・大根65g ・葉ねぎ少々 ・味噌大さじ1 ・だし汁 3カップ ![]() <作り方 >
|

![]() 【いか飯】 |

駅弁や物産展でお馴染み?の「いか飯」ですが、これが意外と簡単にご自宅でも作れちゃうんです。
|
![]() |
![]() |

|

<材料(4人分) >
![]() ・もち米 ・うるち米 ・いか・砂糖・酒・みりん・しょうゆ ![]() <作り方 >
|

![]() 【いももち】 |

北海道では非常にポピュラーな「おやつ」で、どこの居酒屋にも必ずと言っていいほどあるほど。
|
![]() |
![]() |

|

<材料(4人分) >
![]() ・じゃがいも(出来れば男爵) ・片栗粉・醤油・砂糖・サラダ油 ![]() <作り方 >
|

![]() 【ホッキ貝のまぜご飯】 |

もちろんホッキは、お刺身でも、焼いて食べても美味しいのですが、まぜご飯にすると、ホッキの出汁(だし)が効いて、これまた非常に美味。
|
![]() |
![]() |

|

<材料(4人分) >
![]() ・ホッキ貝 ・米 ・にんじん・ごぼう・あげ・ひじき・だし汁・しょうゆ・酒・みりん・塩 ![]() <作り方 >
|

![]() 【たまご(ウニ)味噌】 |

味噌味の和風炒り卵?です。
|
![]() |
![]() |

|

<材料(4人分) >
![]() ・たまご(もしくはウニ) ・味噌 ・かつおぶし・にんにく・長ネギ・だし汁 ![]() <作り方 >
|

|

|
