時鮭 |  サクラマス |  紅鮭 |  漬け魚 |  きんき |  秋刀魚 |  その他の魚 | 
にしん |  秋鮭 |  新巻鮭 |  鮭児 |  飯寿司 | 
秋鮭

秋鮭


鮭と言えば、まず秋鮭!
北海道民が一番食べている秋の旬です。

秋鮭とは
北海道では秋鮭のことを「あきあじ」と呼び、秋を代表する味覚です。北海道の川で生まれ、海に下って成長し、数年後の秋、母なる川に遡上します。秋鮭は海に定置網を仕掛け、川に遡上する前の元気な鮭を獲ります。

秋鮭の魅力をひとことで言うと、 北海道の大自然で育った素朴な味
天然物なので臭みがなく、トラウトなどの養殖の鮭とは違い、脂のりは少ないですが、 ヘルシーでいろいろな料理に使えるのが、最大の魅力です。
例えば、 鮭のバター焼き、ムニエル、シチューやスパゲティーの具材、鮭のチャンチャン焼、鍋料理など 秋鮭は手を加えることでさらに美味しさが増す鮭 です。
昔から秋鮭で新巻鮭が作られているのは、昔の人は秋鮭が塩漬けにしても脂やけぜず、塩蔵することで一番旨味が増す鮭であることを知っていたからだそうです。

まめ知識
銀毛・ブナ・ホッチャレとは?
秋鮭は川に遡上する前の元気な鮭を、海で獲ります。その中でも銀色に輝く鮭は「銀毛」と呼ばれ、良い秋鮭とされています。産卵期が近づき、川に遡上する時期に近くなるにつれて、鮭の色は薄い茶色になり、「ブナがかる」とか「ブナ鮭」と呼ばれます。川に遡上し、痩せてしまった鮭は「ホッチャレ」と呼ばれ、食用には向かない鮭です。

まめ知識
秋鮭、白と赤?
鮭の中でも身の色が赤い紅鮭に対して、秋鮭と時鮭は白鮭(シロジャケ)と呼ばれます。
また、鮭の身はオレンジ色ですが、魚の分類としては白身魚です。白身魚と赤身魚の違いは、筋肉の違い。鮭は速筋と呼ばれる、瞬発力の高い動きをする白身魚に分類されます。ちなみに赤身の魚は、かつおやマグロなどです。

まめ知識
鮭はどこから焼くの?
はじめに身側を6〜7割くらい焼いて、裏返して皮側を焼きます。

まめ知識
日本の秋鮭は欧米などで人気!
実は多くの秋鮭が中国で切身に加工され、欧米などに輸出されています。その理由はヘルシーであり、オリーブオイルなど使って料理をする国の人々に「調理して一番美味しい鮭」と知られているからです。

水揚げされる秋鮭 水揚げされる秋鮭
水揚げされる秋鮭 水揚げ後、オスとメスなどを選別します
オスの秋鮭 メスの秋鮭
口がとがっているのが オスの秋鮭 口が丸みを帯びているのが メスの秋鮭

時鮭・紅鮭・秋鮭の違い
時鮭・紅鮭・秋鮭の違い

いろいろな料理に最適
秋鮭のちゃんちゃん焼
秋鮭のちゃんちゃん焼
北海道らしい秋鮭の家庭料理、ちゃんちゃん焼。
秋鮭をいろいろな野菜や海鮮具材と一緒に、味噌ダレで焼きます。味噌と野菜がさらに鮭の旨さを引き立てます。
北海道では屋外で、ちゃんちゃん焼をすることも多いです。
秋鮭のグラタン
秋鮭のグラタン
秋鮭の香ばしさとホワイトソースが相性抜群の一品。
大人も子供も大好きなボリューム満点のメインメニューになります。 マカロニやほうれん草、きのこ、じゃがいもなどお好きな具材でお手軽に作ることができます。
秋鮭チャウダー
秋鮭チャウダー
旨みたっぷりの美味しい秋鮭をやさしいクリーム仕立てのチャウダーに。 溶け出た野菜の甘味とホクホクの秋鮭が絶妙にマッチします。栄養も豊富で寒い冬にはぴったりの心も体も温まる一品です。
秋鮭の石狩鍋
秋鮭の石狩鍋
石狩とは札幌近郊の町の名前です。
秋鮭をいろいろな野菜や海鮮具材を使った味噌味の鍋料理です。塩引きしない生の秋鮭を使用することと、キャベツや玉ねぎ、豆腐、こんにゃくなどを入れることがポイントです。

秋鮭の仕入れに関して
今年は北海道各地で獲れるブランド鮭(日高産 銀聖、羅臼産 羅皇、雄武産 雄宝)にこだわらず、仕入れ日ごとに鮭のプロが目利きした秋鮭のみを厳選して、仕入れさせていただきます。
もちろん、ブランド鮭を仕入れることもありますが、それはその日の入荷した中で、その鮭が一番良かった場合でございます。
鮭のブランド名よりも品質を優先して、お客様にお届けさせていただきます。
秋鮭 生一本
  • 秋鮭 生一本
  • 秋鮭 ちゃんちゃん焼き

北海道産 生秋鮭

おすすめ

日高産、釧路産、羅臼産など、 鮭のプロが目利きした、その日最良の秋鮭を厳選して、お届けさせていただきます。
秋鮭一本で いろいろな料理が楽しめます。 鮭の上手なおろし方もご参照ください。
メスは筋子と身の両方を楽しめます。また、オスは卵などに栄養が取られないので、身の美味しさはオスがおすすめです。
生一本のほか、切身や内臓を取り出してお届けも承ります。
規格 秋鮭 生一本 北海道沿岸 (加熱用)
賞味期限 冷蔵2日(お早めにお召し上がりください)
備考 配送方法 航空便  クール冷蔵
お取り扱い期間:9月中旬以降のお届け
新鮮な状態ですので、生一本でのお届けは内臓を取り出さずにお届けいたします。
切身や内臓を取り出してお届けも承ります。ご注文の際にお選びください。
(切身は 、アラの部分もお付けいたします)

ご注意
秋鮭本来の味わいを引き立てるため、生のままです。
塩焼きの場合は、加熱する5分〜10分前に軽く塩を振ってください。

鮭の上手なおろし方

鮭を使ったお料理レシピ
写真はイメージです。
生秋鮭 オス 3.5kg前後 〈商品コード:4835〉 税込価格 / 7,800円(送料別)
生一本でお届け  
入荷連絡:入荷日が近くなりましたら、メールさせていただきます »
生秋鮭 筋子入 3.5kg前後 〈商品コード:4735〉 税込価格 / 9,800円(送料別)
生一本でお届け  
入荷連絡:入荷日が近くなりましたら、メールさせていただきます »
秋鮭 半身切身
  • 秋鮭 半身切身
  • 秋鮭 ちゃんちゃん焼き

生秋鮭【半身切身】

おすすめ
日高産、釧路産、羅臼産など、 鮭のプロが目利きした、その日最良の秋鮭を厳選して、お届けさせていただきます。

一本では量が多すぎるとお感じの方にオススメです。切身でお届けします。
規格 生秋鮭 半身 1.1g前後 切身でお届け(9切前後 頭付) 発泡トレイ入 北海道沿岸 (加熱用)
賞味期限 冷蔵2日(お早めにお召し上がりください)
備考 配送方法 航空便  クール冷蔵
お取り扱い期間:9月中旬以降のお届け
写真はイメージです。

ご注意
生秋鮭本来の味わいを引き立てるため、生のままです。
塩焼きの場合は、加熱する5分〜10分前に軽く塩を振ってください。

鮭の上手なおろし方

鮭を使ったお料理レシピ
生秋鮭【半身切身】1.1kg前後 (9切前後) 〈商品コード:4920〉
税込価格 / 3,980円(送料別)  
秋鮭 切身5切
  • 秋鮭 切身5切
  • 秋鮭 ちゃんちゃん焼き

生秋鮭 切身

日高産、釧路産、羅臼産など、 鮭のプロが目利きした、その日最良の秋鮭を厳選して、お届けさせていただきます。

多彩な料理に使いやすい切身でお届けいたします。
規格 生秋鮭切身 厚切5切 (加熱用) 発泡トレイ入 北海道沿岸
賞味期限 冷蔵2日(お早めにお召し上がりください)
備考 配送方法 航空便  クール冷蔵
お取り扱い期間:9月中旬以降のお届け
写真はイメージです。

ご注意
生秋鮭本来の味わいを引き立てるため、生のままです。
塩焼きの場合は、加熱する5分〜10分前に軽く塩を振ってください。

鮭の上手なおろし方

鮭を使ったお料理レシピ
生秋鮭切身 5切  〈商品コード:4915〉
税込価格 / 2,380円(送料別)  

塩糀秋鮭
  • 塩糀秋鮭
  • 塩糀 秋鮭 真空包装
  • 塩糀 秋鮭 真空包装

塩糀 秋鮭

おすすめ
添加物を一切使用せず、こだわって作った塩糀(塩麹)を使用しています。
シンプルな味わいが特徴の秋鮭が、塩糀に漬け込むことにより、深い味わいの鮭に変身します。新巻鮭、塩鮭はどうしても塩の味の強さが目立ってしまうものですが、塩糀は鮭本来の味を引き出し、塩味をまろやかにするだけでなく、身をふっくらとさせる効果まで。健康的に塩分もカットでき、まさに塩糀マジックです。
規格 塩糀 秋鮭 2切(2切で180g前後)(2切で真空包装) (加熱用)
賞味期限 冷凍2ヶ月(解凍後はお早めにお召し上がりください)
原材料 秋鮭(北海道産)、米糀(北海道産)、塩
備考 配送方法  クール冷凍

ご注意
焦げやすいので、 必ず糀をよく取り除いてから、焼いてお召し上がりください。
写真はイメージです。
塩糀 秋鮭 〈商品コード:6673〉
税込価格 /  620円(送料別)  
秋鮭のめふん
  • 秋鮭のめふん
  • 秋鮭のめふん 瓶入

秋鮭のめふん

めふんとは鮭の腎臓です。
北海道沖で獲れた秋鮭を使用し、鮮度が良い腎臓を塩で漬け込んであります。
そのまま食べるよりも、大葉やきゅうりなどと一緒に食べると、食べやすくなります。
まさに知る人ぞ知る北海道の珍味、酒の肴におすすめです。
規格 秋鮭のめふん 100g 瓶入 北海道産
賞味期限 冷蔵3週間(開封後はお早めにお召し上がりください)
原材料 秋鮭の腎臓(北海道沖)、塩、調味料(アミノ酸)
備考 配送方法  クール冷凍
写真はイメージです。
秋鮭のめふん 〈商品コード:6191〉
品切れでございます
本ちゃん 塩紅鮭

本ちゃん 秋鮭 やませ( 桜秋風 )

北海道えりも町の漁師がこだわり厳選した、大型で脂のりの良い銀毛鮭を使用。一昼夜、塩をよくなじませ仕上げた、昔ながらの「辛口」塩鮭です。

塩辛い鮭 をご希望の場合は、この商品をお試しください。
規格 本ちゃん 秋鮭 やませ 一本 3.0kg えりも産(加熱用)
賞味期限 一本でお届け:冷凍1ヶ月(お早めにお召し上がりください)
切身と2枚卸加工:冷蔵3日間(お早めにお召し上がりください)
備考 配送方法  クール冷凍

写真はイメージです。
本ちゃん 秋鮭 やませ 一本 3.0kg前後 〈商品コード:5880〉
2018年-2019年 販売終了しました。


その他のおすすめ鮭

紅鮭 2.0kg 1切れ真空包装 姿戻し
紅鮭 2.0kg
1切れ真空包装
熟旨 塩紅鮭
熟旨 塩紅鮭
紅鮭 5切 1切れ真空包装
紅鮭 切身5切
1切れ真空包装
塩糀 紅鮭
塩糀 紅鮭
1切れ真空包装

時鮭 5切 切身 1切れ真空包装
時鮭 5切
切身 1切れ真空包装
塩糀 時鮭
塩糀 時鮭
1切れ真空包装

幻の鮭 鮭児

幻の鮭 鮭児 (けいじ)

鮭児 (けいじ)とは、世界自然遺産の知床周辺などで漁獲される未成熟のシロザケの中から、魚体や頭のかたちなどを見て選び抜かれた超高級シロザケです。
1万尾に1尾とも言われている鮭児は、 脂肪の比率が通常の鮭よりも極めて高く、ルイベで食べると舌の上でとろけるような絶品の味わいです。
鮭児について、詳しくはこちら »
鮭児ルイベ

鮭児ルイベ

1万尾に1尾とも言われている鮭児は、脂肪の比率が通常の鮭よりも極めて高く、刺身で食べると舌の上でとろける絶品の味わいです。

幻の鮭・鮭児の骨を丁寧に取り除きルイベにしました。
鮭を使った料理でこれ以上の高級品はございません!
規格 鮭児ルイベ(刺身用) 真空包装 北海道 羅臼産・根室産
(サイズの個体差が大きいことを予めご了承ください)
賞味期限 冷凍1ヶ月(解凍後はお早めにお召し上がりください)
備考 配送方法  クール冷凍

冷蔵庫で自然解凍し、わさび醤油でお召し上がりください。
ルイべとは半解凍で食べる鮭の切り身、北海道の郷土料理です。
写真はイメージです。
鮭児ルイベ 背側 300g前後 〈商品コード:5960〉
品切れでございます
鮭児ルイベ ハラス側 250g前後 〈商品コード:5965〉
品切れでございます
鮭児について、詳しくはこちら »
鮭児

鮭児

希少品
一生に一度は食べてみたい、幻の鮭。脂肪率20〜30%の、口の中でとろける至高の味わいです!
この商品は、冷凍生一本でのお届けとなります。幻の鮭のすべてをご堪能出来ます。
規格 鮭児(生冷凍) 2.0kg前後  北海道 羅臼産・根室産など
賞味期限 冷凍1ヶ月(解凍後はお早めにお召し上がりください)
備考 配送方法  クール冷凍

冷蔵庫で自然解凍し、わさび醤油でお召し上がりください。
ルイべとは半解凍で食べる鮭の切り身、北海道の郷土料理です。

解凍などについて
家庭用冷蔵庫で3時間くらい自然解凍してから、包丁を入れてみてください。
解凍時間が長いと、柔らかくなり、さばきづらくなります。
完全に解凍しない状態で小分けし、すぐに冷凍保存してください。
鮭の上手なおろし方

写真はイメージです。
鮭児(生冷凍) 2.0kg前後 〈商品コード:5920〉
品切れでございます
鮭児について、詳しくはこちら »


海鮮市場 北のグルメ おかげさまで70周年
北海道から送るギフト

取り扱い商品
セット商品
秋限定の特別価格
トリプルチョイス秋 セット
オータムセレクション
特撰セット
冷凍セット
グルメ ザ・コレクション
農産物セット
選べるカタログギフト

かに
タラバガニ
毛蟹
ズワイガニ
かに足
花咲がに
活毛がに
イバラガニ
アブラガニ

いくら・うに・たらこなど
無添加 いくら一番
いくら正油漬
うに
たらこ・明太子・筋子
数の子

ホタテ・エビ・いか・たこなど
ホタテ・貝類
エビ
いか
たこ

干物
ほっけ
ししゃも
その他の干物

鮭・鮮魚
秋鮭
紅鮭
時鮭
漬け魚
きんき
秋刀魚
その他の魚
にしん
新巻鮭
鮭児
飯寿司

珍味・名産品
生珍味
乾珍味
干し帆立貝柱
干し海鼠(なまこ)
昆布
昆布巻き
ラーメン・スープカレー
ジンギスカンなど
バター・チーズなど
その他のお土産

農産物・果物
メロン
とうもろこし
今金男爵ジャガイモ
北あかり・男爵ジャガイモ
インカのめざめ
札幌黄
かぼちゃ
アスパラ
でんすけすいか

お菓子など
白い恋人・美冬
札幌農学校
夕張メロンゼリー
白いブラックサンダー
とうきびチョコ
その他のお菓子

北のグルメ 定期便
ゴルフコンペ景品承ります

Eストアーアワード2014 北海道銘店 金賞受賞!

エトセトラ
当店はこんなお店です♪
ポイント制度について
ポイントのお問い合わせ
商品の梱包について
明細書・領収書について
よくあるご質問(Q&A)
お客様の声
メディアで紹介されました
日本おみやげアカデミー賞
かにの種類と Q&A
かにの上手な食べ方
かにを使ったお料理レシピ
鮭の上手なおろし方
北海道ローカルなレシピ
北海道迷産品

スタッフ コラム
カニの食べ方
かに茹で方
タラバガニの食べ方
かにさばき方
ズワイ蟹さばき方
かに解凍
“うに”へのこだわり

Facebook