タラバガニ

蟹の王様『タラバガニ』

太い脚を豪快に食べる、圧倒的なボリューム感は自然が作り上げた芸術品!

毛がに、 ズワイガニなど、いろいろな種類の蟹がありますが、豪快に食べる食べ応えと言えば、やはりたらばガニ。
大型のタラバガニは4.0kg以上。このような大型のタラバガニは、両足を広げるとなんと1メートル以上にもなります。
たらばガニが「蟹の王様」と呼ばれているのも納得です。
そして、この太い足から出る大きな足の身を豪快に食べるのが、たらばガニの醍醐味です。

タラバガニは名前にカニと付いていますが、実はヤドカリの仲間です。だから、毛がにやズワイガニとは足の本数も違います。 プリプリとした食感で、食べた後の満足感があるのが特徴です。

たらばがには足の冷凍商品もありますが、 大切な方への贈り物や家族団らんで食べる時などは、味だけでなく、 目で見て楽しめるたらばかに姿が喜ばれます。
また、 蟹の食べ方の例はこちら »

タラバガニ足 アップ タラバガニ足 アップ
プリプリのたらばがにを堪能できます 食べた満足感はたらばがにが一番!

北のグルメのこだわり

【フローズンチルドとは?】

  • 厳選した身入りの良いたらばかにのみを仕入れ、活〆した後に茹で上げたあと、うまみと鮮度を損なわないよう、 当社指定の方法で急速冷凍します。
  • 鮮度を閉じ込め急速冷凍したタラバガニを 風味を損なわないよう、特殊な方法で解凍し、チルド(冷蔵)状態に戻した後、さらに 身入りチェックを行い、お客様へお届けします。 従来のチルドたらばガニと、遜色ない味わいをご堪能いただけます。

    一般的に 冷凍カニは、ご自宅で解凍してみないと身入り状態が分かりません。また、解凍状態により、蟹の味わいが変わってしまいます。
    当社のフローズンチルドは、当社のプロが ご自宅ですぐに食べられるよう 特殊な手法で解凍し、さらに品質チェックを行い、発送日翌日お届けの航空便で発送 いたします。

  • 美味しさをそのままお届けするため、 発送日翌日着の航空便 でお届けいたします。届いたたらばガニは冷凍せず、3日以内にお召し上がりください。

当店は、おかげさまで創業70年を迎えました。
実店舗ではチルドのたらばガニや毛がにがずらりと並び、お客様に商品を見ていただきながら、販売員が丁寧にご説明し、商品をご購入いただいております。
通信販売でお届けする商品も、普段店頭で販売させていただいている商品と同じ商品をお送りしております。ご安心ください。

店頭のタラバガニ販売 タラバガニ 店頭

タラバガニ いっぱい

いろいろな食べ方を楽しめます

蟹はそのまま食べても美味しいですが、 他にもいろいろな食べ方があります。また蟹を使うことで、普段の料理をより贅沢に演出できるので、お祝い事や特別な日にぴったりの食材です。

代表的な蟹料理には、かに天ぷら、かにチャーハン、かにクリームコロッケ、かに雑炊、かにの炊き込みご飯、かに玉、かに入り茶碗蒸し、かにグラタン、かにのバター焼きなど、数多くのレシピがありますので、是非お試しください。

タラバガニのバター焼き
たらばがにのバター焼き
タラバガニチャーハン
たらばがにチャーハン
タラバガニのマヨサラダ巻き
たらばがにのマヨサラダ巻き
タラバガニの茶碗蒸し
たらばがにの茶碗蒸し
タラバガニのかに玉
たらばがにのかに玉
タラバガニ雑炊
たらばがに雑炊

たらばがにの豆知識
まめ知識
タラバガニはヤドカリの仲間 (タラバガニはカニじゃない?)
たらばかには正式にはかに科ではなくヤドカリの仲間です。毛蟹やズワイガニの足の本数は4対8本と爪(ハサミ)2本ですが、たらばかにの足の本数は3対6本と爪(ハサミ)2本と、数が少ないです。

まめ知識
タラバガニのオスとメス?
当店ではオスのたらばがにを中心に販売しています。メスのたらばがには外子や内子が楽しめますが、かにの身はオスの方が美味しいというのがその理由です。

まめ知識
タラバガニとアブラガニ
たらばかには別名キングクラブ、アブラガニは別名ブルーキングと呼ばれます。
たらばかにはアブラガニに比べ、肉質・風味ともに良いです。外見的な分かりやすい違いは、甲羅にあるトゲの数でたらばかには6本、アブラガニは4本です。当店ではたらばかにを中心に販売しています。
タラバガニとアブラガニの違いについて、詳しくはこちらをご覧ください。»

まめ知識
タラバガニの爪(ハサミ)、右と左?
一般的にたらばかには右の爪(ハサミ)が大きく、それは右利きだから??だそうです。しかし、稀に左の爪(ハサミ)が大きなたらばかにもいます。

北海道産 たらばがに姿 フローズンチルド

北海道産 ボイルたらばがに姿
(フローズンチルド・解凍品)

オホーツク海で獲れた、今や希少な北海道産のタラバガニです。
美味しい蟹をすぐにお召し上がれる状態になっております。ご安心ください。

さばき方はこちら »

身入りが良い タラバガニを航空便で発送日の翌日お届けいたします。

ロシア産 のタラバガニは こちら
規格 ボイルたらばがに姿(フローズンチルド・解凍品) 北海道産
※冷凍時の重さで表記しております。
フローズンチルドとは、活〆した「かに」を茹で上げ、急速冷凍。それを特殊な手法でチルド状態に戻すことです。
解凍後発送のため、2割程度重量が減ります。
賞味期限 冷蔵3日(お早めにお召し上がりください)
備考 配送方法 航空便  クール冷蔵
チルド商品です。
茹でてありますので、再加熱せずそのままお召し上がりください。
冷凍保存せず、すぐに召し上がることをおすすめいたします。

ご注意

タラバガニの蟹味噌は固まらないため、茹でる前に取り除いてあります。

タラバガニの上手なさばき方はこちらをクリック。

かにの食べ方・保存方法のしおりをお付けいたします。

写真はイメージです。
かに小冊子
たらばがに 最新情報
北海道産!
ボイルたらばがに姿(フローズンチルド・解凍品) 1.1kg前後(約2人前) 〈商品コード:1451〉
税込価格 /  12,930円(送料別)  
北海道産!
ボイルたらばがに姿(フローズンチルド・解凍品) 1.3kg前後(約2~3人前) 〈商品コード:1453〉
税込価格 /  15,090円(送料別)  
タラバガニ フローズンチルド

ボイルたらばがに姿
(フローズンチルド・解凍品)

蟹の王様、タラバガニを豪快にご堪能ください。
美味しい蟹をすぐにお召し上がれる状態になっております。ご安心ください。

さばき方はこちら »

身入りが良い タラバガニを航空便で発送日の翌日お届けいたします。

北海道産 タラバガニは こちら
規格 ボイルたらばがに姿(フローズンチルド・解凍品) ロシア産
※冷凍時の重さで表記しております。
フローズンチルドとは、活〆した「かに」を茹で上げ、急速冷凍。それを特殊な手法でチルド状態に戻すことです。
解凍後発送のため、2割程度重量が減ります。
賞味期限 冷蔵3日(お早めにお召し上がりください)
備考 配送方法 航空便  クール冷蔵
チルド商品です。
茹でてありますので、再加熱せずそのままお召し上がりください。
冷凍保存せず、すぐに召し上がることをおすすめいたします。

ご注意

タラバガニの蟹味噌は固まらないため、茹でる前に取り除いてあります。

タラバガニの上手なさばき方はこちらをクリック。

かにの食べ方・保存方法のしおりをお付けいたします。

写真はイメージです。
かに小冊子
たらばがに 最新情報
ボイルたらばがに姿(フローズンチルド・解凍品) 1.6kg前後(約3~4人前) 〈商品コード:1416〉
税込価格 /  18,330円(送料別)  
ボイルたらばがに姿(フローズンチルド・解凍品) 1.8kg前後(約4人前~) 〈商品コード:1418〉
税込価格 /  20,490円(送料別)  

タラバガニ足 タラバガニ足

いつでも食べれて、美味しい。食べ応えたっぷり。



海鮮市場 北のグルメ おかげさまで70周年
北海道から送るギフト

取り扱い商品
セット商品
秋限定の特別価格
トリプルチョイス秋 セット
オータムセレクション
特撰セット
冷凍セット
グルメ ザ・コレクション
農産物セット
選べるカタログギフト

かに
タラバガニ
毛蟹
ズワイガニ
かに足
花咲がに
活毛がに
イバラガニ
アブラガニ

いくら・うに・たらこなど
無添加 いくら一番
いくら正油漬
うに
たらこ・明太子・筋子
数の子

ホタテ・エビ・いか・たこなど
ホタテ・貝類
エビ
いか
たこ

干物
ほっけ
ししゃも
その他の干物

鮭・鮮魚
秋鮭
紅鮭
時鮭
漬け魚
きんき
秋刀魚
その他の魚
にしん
新巻鮭
鮭児
飯寿司

珍味・名産品
生珍味
乾珍味
干し帆立貝柱
干し海鼠(なまこ)
昆布
昆布巻き
ラーメン・スープカレー
ジンギスカンなど
バター・チーズなど
その他のお土産

農産物・果物
メロン
とうもろこし
今金男爵ジャガイモ
北あかり・男爵ジャガイモ
インカのめざめ
札幌黄
かぼちゃ
アスパラ
でんすけすいか

お菓子など
白い恋人・美冬
札幌農学校
夕張メロンゼリー
白いブラックサンダー
とうきびチョコ
その他のお菓子

北のグルメ 定期便
ゴルフコンペ景品承ります

Eストアーアワード2014 北海道銘店 金賞受賞!

エトセトラ
当店はこんなお店です♪
ポイント制度について
ポイントのお問い合わせ
商品の梱包について
明細書・領収書について
よくあるご質問(Q&A)
お客様の声
メディアで紹介されました
日本おみやげアカデミー賞
かにの種類と Q&A
かにの上手な食べ方
かにを使ったお料理レシピ
鮭の上手なおろし方
北海道ローカルなレシピ
北海道迷産品

スタッフ コラム
カニの食べ方
かに茹で方
タラバガニの食べ方
かにさばき方
ズワイ蟹さばき方
かに解凍
“うに”へのこだわり

Facebook