【ズワイガニを使ったお料理編】
|
|
|
■かにちり
|
|
<材料(4人前)>
|
かに1杯・ねぎ1本・春菊1把・生椎茸8個・にんじん1/2本・水菜4本・だし昆布15cm長さ2枚・水適宜・酒カップ1/2・ポン酢・薬味(もみじおろし・刻みあさつき)
|
|
(1)
|
かには食べやすいように包丁を入れておく。ねぎは斜め切りにし、椎茸は石づきをとり、表面に飾り切りを入れる。春菊は軸の堅い部分を切り取っておく。
|
(2)
|
白菜はしんなりするくらいに茹で、ザルに上げて水気を切る。にんじんは茹でて2cm幅の棒状に切る。
|
(3)
|
冷めた白菜を巻きすに交互に置き、(2)のにんじんを2〜3本のせ、しんにして巻き、巻きすのまま絞り、3cmくらいに切る。
|
(4)
|
土鍋に昆布を広げ、7分目ぐらいまで水を入れ、酒を加え、煮立ってきたら煮えにくい材料から入れて、煮えてきたところからとりわけ、ポン酢・もみじおろし、刻みあさつきなどの薬味でいただく。
|
|
|
|
|
|
|
■ズワイガニしゃぶ
|
|
<材料(4人前)>
|
ズワイガニ1杯・だし汁(ポン酢醤油)・もみじおろし・おろししょうが・刻みねぎ等薬味
|
|
(1)
|
活きのよいズワイガニの腹側に前かけ・ガニを取り、甲羅をはずす。
|
(2)
|
身を中央で切り、脚を付け根から1本ずつ丁寧に取り出す。
|
(3)
|
ツメや関節部分の殻を残し、殻から身を取り出しておく。
|
(4)
|
大皿に、甲羅・身・脚をきれいに並べる。
|
(5)
|
鍋にいれただし汁にサッとくぐらせ、薬味を入れたポン酢でいただく。
|
|
|
|
|
|
|
■カニとホウレンソウ炒め
|
|
<材料(4人前)>
|
かに身4本分・ホウレンソウ1束・サラダ油大さじ1・塩コショウ少々・スープ大さじ1
|
|
(1)
|
ズワイガニの剥き身は、あらくほぐして軟骨を取り除く。
|
(2)
|
ホウレンソウ1束は水洗いして、塩少々を入れた熱湯で色よく茹でる。冷水にとって水気をしぼり3cnぐらいの長さに切っておく。
|
(3)
|
中華鍋にサラダ油を熱して(1)(2)を入れて手早く炒め、スープ・塩・こしょうで味を調える。
|
|
|
|
|
|
|
■カニつめコロッケ
|
|
<材料(8個分)>
|
かにつめ8本・たまねぎ1個・バター大さじ1・塩・こしょう少々・A(牛乳270g・小麦粉45g・バター30g・塩こしょう少々)・B(小麦粉・パン粉適宜・溶き卵1個分)
|
|
(1)
|
かに爪は身を取り出し、ほぐしておく。
|
(2)
|
玉ねぎはみじん切りにし、しんなりするまで炒める。かにの身を加え、さっと炒め合わせ、塩・こしょうをふる。
|
(3)
|
Aの材料でホワイトソースを作る。木べらで持ち上げて、まとまって落ちるくらいまで煮詰めたら、火からおろす。
|
(4)
|
(3)のソースに(2)の具を混ぜ合わせ、バットに広げて冷まし、冷蔵庫で冷やす。
|
(5)
|
(4)を八等分し丸め、つめをつけ、小麦粉・溶き卵・パン粉の順につけ中温の油で揚げる。
|
|
|
|
|
|