![]() |

北海道産 蝦夷あわび |
![]() |
北海道の“あわび”は、身の締まりが最高です! |
![]() |
北海道の“あわび”は、“蝦夷あわび”と呼ばれています。本州で獲れる“あわび”よりも小ぶりですが、北海道の冷たい海にもまれているため、身が締まり肉厚です。また、品質の良い北海道の昆布や海草を食べているので、身に旨味が凝縮されています。
“あわび”の価値は、大きさでございません。“蝦夷あわび”は日本料理などでも ホタテや 生うになどと共に高級食材として知られている程、品質の良い“あわび”なのです。是非一度、お試しください。 |

-
- あわびのお刺身
-
- あわびの正油煮
-
- あわびのバター焼き 肝ソース
-
- 蒸しあわび

![]() “あわび”は二枚貝? “あわび”は片貝がない二枚貝のように見えますが、“あわび”は巻貝です。 “あわび”の貝殻が片方だけのことを片思いにたとえた、「磯のあわびの片思い」という諺(ことわざ)があります。 |

![]() “あわび”のオスとメス? “あわび”のオスとメスは肝の色で見分けます。オスは茶色、メスは緑色をしています。オスとメスで味に違いありません。 |

![]() “あわび”が成長するまで? “あわび”は12℃の水温で、1年間に約1cm程度しか大きくなりません。食べられるようになるまで、7~8年かかります。その間にたっぷりと栄養を蓄えます。 |

![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
洋食ナイフを使うと、簡単に作業が出来ます。軍手などをはめ、手を切らないようにご注意ください。 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
貝の端にナイフを入れます。 |
![]() |
中心にある貝柱をはがすように、ナイフを動かします。 |
![]() |
貝柱をはがしたら、貝から身をはがします。 |
![]() |
身から肝を取り除きます。 |
![]() |
身と肝どちらも食べれます。水できれいに洗って、お召し上がりください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道産 蝦夷あわび鮮度抜群!高級な寿司ネタとして有名なあわび。蝦夷あわびは 若干小ぶりですが、良質な海草を食べて冷たい海で鍛えられているため、 身の締りが最高です。コリコリとした食感と凝縮された磯の味わい。 ※あわびの価値は、大きさではございません。 是非、高級料亭ご指名の蝦夷あわびをご賞味ください。 |
|
|
